厚生労働省指定臨床研修施設
(管理型)
2020年度研修医募集
院長挨拶

略歴
出 身 地 | 三鷹市 |
---|---|
出身大学 | 日本大学松戸歯学部 |
所属学会 | 日本顎咬合学会 咬み合せ認定医 |
- ・ICDE国際インプラント認定医
- ・日本顎咬合学会噛みあわせ認定医
- ・臨床研修指導医
- ・Biconインプラントインストラクター
- ・ヨシダ CAD/CAMインストラクター
研修希望の先生方へ
御卒業おめでとうございます。
「三つ子の魂 百まで」ということわざがあるように、
皆さんが卒業直後に見たものがその後の歯科医師人生に大きな影響を与えます。
初めの就職先こそ大事に決めて欲しいと思います。
初めに見た「歯科治療像」をその後数年間、追いかけることになります。
だからこそまずは、保険治療を覚えようとするのではなく
まずは、「開業医の歯科医療は、どんなことしているのだろうか?」
という見聞を広めてもらいたい。
「見たもの、聞いたもの」が全て自分自信の財産となり、将来に生きて来るからです。
それが「伸びしろ」となることをご存知でしょうか。
小さくまとまったものを見ると、小さくまとまろうとします。
大きな歯科医院で新しい世界を見ると、その形が頭に刷り込まれます。
2029年まで歯科医師過剰時代が続くと厚労省が発表し
YahooNEWSで話題になったのが2016年12月のことです。
しかし、悲観しないで欲しい。
そして、歯科医師免許を生かし「夢」に向かって欲しいと思っております。
ハートフル歯科総合グループは、2007年に開業し、歯科医師8名で運営しております。
相談できる仲間が存在します。そこが一番のメリットです。
総合歯科グループということで、矯正歯科医院、小児歯科医院、一般歯科医院が存在し、
マイクロスコープ、CAD/CAM、CTなど完備し充実した診療環境となっております。
研修医の皆さんには
- マイクロスコープに慣れて頂き、マイクロスコープの必要性を知ってもらいます。
- CAD/CAM 治療が変える新しい補綴の世界を感じてもらいます。
- CT が持つ圧倒的な診断力を備えて頂きます。
この3つをお約束します。
未来に向かって走りだそうとする、皆さんにとって『CT、マイクロ、CAD/CAM』は、必須の治療器具となります。
ハートフル歯科総合グループは、全て複数台完備しております。(研修医の方でも扱えるようになります。)
研修医の方にも、必ず覚えてもらえるカリキュラムを用意しております。
遠方にお住まいで三鷹まで、通勤が大変だという方には、研修医期間中に住むマンションを用意します。
遠くまで通わずに研修が受けられます。
私たちと共に、一緒に学んでみるのはいかがでしょうか。
まずは、見学に来てください。
ご連絡をお待ちしております。
ハートフル歯科総合グループ
理事長 下田 孝義
当院の特徴
「痛くない・削らない・抜かない」
予防ベースの歯科医療
痛くない麻酔
歯医者さんに通う際、痛いことといえば麻酔です。
ハートフル歯科総合グループでは塗る麻酔をし、
最初の痛みをとるとともに、電動麻酔器を使用し、
コンピューター制御でゆっくり痛く感じないような麻酔を行っています。
他にも痛くない麻酔のテクニックがあり、
ドクター全員が実践しています。電動麻酔注射器
予防検査(唾液検査)
ハートフル歯科総合グループの全ての処置は「予防」をベースに
行われています。今後虫歯や歯周病にならないよう、
唾液検査を行い、一人ひとりに合った予防方法を提案しています。唾液検査
セラミック治療(CEREC)
ハートフル歯科総合グループでは、院内でできるセラミック治療(CEREC)を導入しています。
銀歯や天然歯、ゴールドよりも虫歯になりにくい素材です。
噛む方向や歯周病対策も含めて、神経を抜いた歯の破折を防ぎ、
歯を長く持たせることもできる治療方法です。セラミック治療
マイクロスコープ
脳の手術でも使用される拡大鏡で、
最大30倍程度見ることが可能です。
ハートフル歯科総合グループでは2006年マイクロスコープを導入し、
「見えない部分」を「見える化」することで、
確実な治療と世界基準の診断をおこなっております。マイクロスコープ
MTA
歯の根管に穴が開いてしまった場合、抜歯になるケースも
多くありますが、レントゲン、CT、マイクロスコープを
使えば、その穴を見つけることができます。
そして、MTA(根幹修理剤)で修理することができます。
MTAは強アルカリ(pH:12.5)による殺菌作用や、
硬組織形成作用があります。MTA
CTを利用した360度からの診断
大きな病院にあるCTは寝ながら撮るイメージがあるかと思いますが、
ハートフル歯科総合グループにあるCTは「歯科用CT」。
医科の寝て撮るCTよりも被ばく量は1/8ですみます。
また、全国でも院内にCTのある歯科医院は1%未満です。
必要な口のまわりだけをとることができ、
画像は3D。360度どの方向からでも確認できます。
抜歯と宣告された方でも、CT診断の結果、保存できることもあります。CT
ハートフル歯科医院のある三鷹は
「8年連続住みたい街日本一の吉祥寺」
のとなり街です
雑誌などで住みたい街と名高い吉祥寺。
魅力的な街 吉祥寺を紹介します
1都内へのアクセスが良い
新宿には中央線快速で12分、
渋谷には京王井の頭線で16分、
東京駅にも乗り換えなしで行くことができます。

2緑が多い(井之頭公園近接)
都心にもかかわらず自然の豊富さも魅力の一つです。
都心のオアシスとして
家族連れやカップル等多くの人が訪れます。

3充実した商店街
吉祥寺駅前のアーケード商店街をはじめ、
個性的なお店やカフェも多く、衣・食・住が充実。
多くの人に注目を集めています。


吉祥寺の隣の駅、三鷹駅が勤務地になります。
-
三鷹駅(南口)
-
風の散歩道
-
ジブリ美術館
ハートフル歯科総合グループ4医院の紹介
ハートフル歯科グループは、三鷹駅周辺に4つの歯科医院があります。
診療内容、お住まいに合わせて患者さんに選んで頂きます。
ハートフル歯科医院(南口院)
『痛くない』『削らない』『抜かない』歯科治療
マイクロスコープ、CTを使用した診査、治療を提供していきます。
南口院は、三鷹駅南口方面にお住まいの方々に向けて、
通いやすい事を考え、開設しました。三鷹ハートフル小児歯科医院(キッズ)
「むし歯を治すではなく、むし歯をなくす。」
主に~12才までの未来ある子供たちのための歯科医院です。子どもと楽しく、周りを気にせず通いたい、楽しく通えるママとキッズのための歯科医院。
子供たち自らがからだを管理し、健康を守り育てることができるようサポートします。ハートフルデンタルクリニック(北口院)
大人のための落ち着いた診療空間です。
武蔵野市在住の方、
遠方の方に向けて開設いたしました。
南口と同様の最新設備があります。三鷹ハートフル矯正歯科医院
(高度先進インプラントセンター併設)矯正専門の歯科医院を設立しました。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)と歯を抜かない子どもの専門医院です。大型の手術室を併設いたしました。
Ope、矯正、院内感染での最大の配慮を行っています。
ハートフル歯科医院での歯科医師の仕事内容
日々の業務内容を紹介します
CAD/CAM治療(1DAYセラミック治療)
光学カメラを使用した口腔内撮影により印象材や石膏を使用せず、
短時間でセラミック修復が可能なCAD/CAM治療は審美性、機能性、
耐久性に優れたものとなっています。
当院ではCAD/CAM治療を中心に行っており、治療時間においても
最短1時間で終わります。ハートフル歯科医院では、日本ではまだ広く普及していないCAD/CAMを十年も前から使い続けてきました。
研修プログラムではヨシダ社CAD/CAMインストラクターである理事長の下で特別研修を行います。研修歯科医の皆さんがCAD/CAMによる修復法を理解し、臨床で必要な窩洞形態を理解して実際に形成できるように実習を含む講習を行う予定です。形成から接着におけるプロトコールや技術面での指導も行っています。マイクロスコープ根管治療
根管治療において、唾液の浸入を防ぎながら根管内の感染物質を取り除き、
かつ緊密な封鎖を行なうことが最も成功率を上げると言われております。
当院ではラバーダム防湿を徹底し、拡大顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて
直接根管内を見ながら精密な根管治療を行っています。時代は”顕微鏡における
精密治療”が求められています。研修医の方々も根管治療を行なう際には、
指導医から直接指導を受けながらマイクロスコープを使用しています。インプラント治療
当院ではCTを利用したコンピュータシュミレーションによる
ガイド・サージェリーを行なっています。
それにより解剖学的に大事な神経・血管の走行を確認できるため
精度の高いインプラント手術を行なうことが可能となっています。
また、バイコンというショートインプラントを中心にインプラントに対しての
CAD/CAMによるセラミック補綴が手術後から通常よりも短い期間で入ります。マウスピース型矯正装置(インビザライン)
当院では、矯正専門医による“非抜歯コンセプト”を中心とした
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を行なっています。
ワイヤー矯正治療に比べ痛みがなく、快適に歯を動かしていくことができます。
また、セラミック治療との融合により 歯を動かすためのスペースを作ることが可能であり、
それにより矯正抜歯を回避することでスムーズな治療を行っています。小児歯科治療
「むし歯をなおすから、むし歯をなくす。」
楽しく通える0才から12才のお子様を対象に
小児歯科医院にて予防からむし歯治療まで幅広く行っています。
ハミガキ・リトミック教室、親子で受ける唾液検査や
フッ素によるイオン導入(パイオキュア)、
小さいお子様のいるお母様の治療(ママタイム)など設けています。
ハートフル歯科医院の教育システム
ハートフル歯科グループの教育システムを紹介します
マニュアル
ドクター、衛生士、技工士、受付、アシスタントと
各セクションごとにマニュアルを用意しています。
全てマニュアル化されているので、
一つひとつしっかり覚え、業務を行うことが出来ます。タスクリスト
当院で働く際に必要な業務内容を、項目ごとに分け、
1ヶ月から3ヶ月の間で覚えていきます。
出来るようになった項目は先輩からサインをもらいます。
何項目かあるので、週ごとに目標を持って取り組む事ができます。ミーティング
勤務時間内を利用して、定期的にドクターミーティングを行なっております。
ミーティング内容はセミナー受講などからの最新の話題から
日常臨床における注意点や技術的指導まで幅広くドクター間で共有し
皆が同じ方向を向いて日々の臨床に生かしています。
また、先輩ドクターに治療計画などの疑問点や悩み事の相談などを
聞ける場としても活用しております。
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
ハートフル歯科医院での研修歯科医師の1日
新人歯科医師さんの1日に密着しました。

院内清掃・準備ミーティング
仕事着に着替え、身だしなみを整えます。
患者様をお迎えするにあたり、清潔な院内環境が大切です。朝の仕事は清掃から始まります。自分が治療する患者様目線も意識できます。院内感染対策もしっかりしており、スタッフも安心して働ける環境をみんなで作ります。1日の診療がスムーズに進められるように、スタッフ全員でミーティングを行い、一日の流れをスタッフ全員で把握します。チーム医療で患者様に円滑な治療を提供します!みんなで医院の共通理念を再確認して1日が始まります。
午前の診療
ドクターは患者様への治療に
最善を尽くします。院内は最新設備が整っております。治療のコンセプトもドクター間で勉強し共有しているため患者様、ドクター両者とも納得できる治療が行えます!休憩 昼食
スタッフみんなで昼食をとります。
みんなの仲が良いので、楽しい休息時間になります。
また、診療内容の確認や相談など診療が円滑に運べるためのコミニケーションの場にもなっております。時間を見つけて
マネキンで実技練習も可能です!午後の診療
午後の診療スタート。
退社
明日の清掃、準備まで終わり、
タイムカードに打刻して帰宅となります。
今日も1日お疲れ様でした!
先輩からのアドバイス
歯科医師芝野 晃尚昭和61年生まれ
趣味:テニス平成27年研修の芝野先生に聞きました
- Q:歯科医師になろうと思ったきっかけは?
- 子どもの頃に通っていた歯医者が大好きで、先生に憧れたのがきっかけです。
- Q:仕事で大変な事は?
- 今まで知らなかった治療に触れる機会が多いので、それだけ学ぶことも多くなります。
- Q:ハートフル歯科総合グループを選んだ理由は?
- マイクロスコープが各ユニットにあり、研修医でも当たり前のように使えます。
また、CAD/CAMの1Day treatmentなどの歯科医療を学べるので、
ハートフル歯科総合グループを選びました。
- Q:休日の過ごし方は?
- テニスをして体を動かしたり、家でゆっくり読書をしたりしています。
- Q:今後の目標は?
- ハートフル歯科では難しい埋伏抜歯なども30分かからずに抜いています。
私もそのような処置があたりまえにできる歯科医になりたいです。
- Q:後輩へのアドバイス
- ハートフル歯科総合グループではラバー・マイクロを使ったしっかりとした根管治療、CAD/CAMの1Day treatment、外科処置など様々なことを学ぶことができます。一緒に歯科医師として高みを目指して行きましょう。
歯科医師水谷 聖人平成元年生まれ
趣味:筋トレ平成28年研修の水谷先生に聞きました
- Q:歯科医師になろうと思ったきっかけは?
- 歯科に携わる両親の影響で自然と歯科医師を目指すようになっていました。
- Q:仕事で大変な事は?
- 患者数が多く、様々な症例を学べるが、その分覚えることもたくさんあること。
- Q:ハートフル歯科総合グループを選んだ理由は?
- マイクロスコープやCAD/CAMといった設備が揃い、他ではなかなか学ぶことができない医療を学ぶことができるため。
- Q:休日の過ごし方は?
- ジムでトレーニングをしたり、セミナーがあれば積極的に参加している。
- Q:今後の目標は?
- 自己研鑽を怠らず、患者さんに満足のいく治療ができるようにしていきたい。
- Q:後輩へのアドバイス
- 一般診療だけではなく、
CAD/CAMやマイクロスコープを用いた医療まで学べる環境は他ではなかなかないと思います。
研修内容一覧
ハートフル歯科総合グループでは様々な研修指導を行っております。
CAD/CAM
研修医の先生方にはCAD/CAMにおける口腔内撮影を行って頂きます。口腔内撮影を行うことで早くからCAD/CAMに慣れて頂き、
また、学生時代に習うことのないセラミック形成から接着治療におけるプロトコールまでしっかりと学んで頂きたいと思います。ドクターミーティング
定期的にミーティングを行っております。臨床における注意点や技術的な指導、また治療計画立案など幅広く話し合っております。知識の共有は非常に大切です。ハートフル歯科総合グループにおける診療の流れについても理解できる場にもなっております。
エンド教育
抜去歯を用いて根管口明示から根管形成まで指導します。また、当院では根管長測定器と抜去歯を直接つないで作業長を測定することのできる「protrain」を使用して実際の臨床に則した指導を行うことができます。レントゲン撮影も行えますので、口腔外にて一から十までしっかりとエンドの一連の流れを学ぶことができます。
小児歯科研修
小児歯科においては小児特有の知識が必要となります。
勤務時間内に研修を行うことがあります。また、当院では小児矯正も視野に入れてスタッフ間知識の共有化を図っております。マイクロスコープ
マイクロスコープは根管治療だけではなくむし歯治療においても活用することができます。術野を拡大することで精密な治療を行うことができます。当院では研修医の先生方にも積極的にマイクロスコープを使用して頂いております。
顕微鏡による歯科治療は先生方の治療の幅を広げてくれます。企業セミナー
不定期に企業関係者をお招きし最新の製品などについてレクチャーして頂いております。
最新トピックスから製品説明まで興味深い内容に満ちております。伝達麻酔
当院では下顎8番埋伏抜歯症例が
日常的に行われております。
埋伏抜歯において伝達麻酔は必須となります。顎模型を使用して伝達麻酔における解剖学のレクチャーを行っております。全体研修
全体研修はハートフル歯科総合グループスタッフ全員参加して院内におけるシステムや情報の共有を行い、
確認する場であります。
毎年4月に行われ、新入社員が主に対象となっております。
医療法人社団 徹心会
ハートフル歯科医院
歯科医師臨床研修プログラム
1:研修プログラムの特色
ハートフル歯科医院臨床研修プログラムは、一般歯科診療に加えてCAD/CAMを使用したデジタル歯科医療を大きな特徴として形成している。
歯科医療のデジタル化は、歯科治療の基本的なツールとなり、避けては通れない歯科治療器具となるであろう。また、超高齢化社会に向けて臨床を行なっていくであろう研修歯科医には、必須事項となる訪問歯科診療、地域包括医療への参加等を経験してもらうために、こばやし歯科クリニックに協力型臨床研修施設として研修をしてもらう。研修歯科医が今後の歯科医療を語る上では、必須である。
なお、この研修プログラムを定めてから3年ごとにプログラム責任者が実施プログラムの実施状況・達成状況評価・検証をした結果を踏まえ、当該研修年度の年度末に開催される研修管理委員会において、評価・再検討し見直しを図る。2:歯科医師臨床研修の目標
- 歯科医師として好ましい態度・習慣を身に付け、患者及び家族とのよりよい人間関係を確立する。
- 全人的な視点から得られた医療情報を理解し、それに基づいた総合治療計画を立案する。
- 歯科疾患と障害の予防及び治療における基本技能を身につける。
- 一般的によく遭遇する応急措置と頻度の高い歯科治療を確実に実施する。
- 歯科診療時に全身的な偶発事故に対応する能力を身に付ける。
- 自ら行った処置の経過を観察、評価し、診断と治療に常にフィードバックする態度、習慣を身に付ける。
- 専門的な技能や高度先進的な歯科治療に接し、生涯研修の意欲への動機付けを図る。
- 歯科医師の社会的な役割を認識し、実践する。
3:プログラム責任者
下田 孝義
(医療法人社団 徹心会 ハートフル歯科医院 院長)4:参加施設概要
- 管理型臨床研修施設
施設名 医療法人社団 徹心会 ハートフル歯科医院 所在地 東京都 三鷹市下連雀3−25−5 開設者 医療法人 徹心会 管理者 理事長 下田 孝義 研修プログラム 責任者 院長 下田 孝義 指導歯科医 指導歯科医: 野田 裕亮 事務担当 井上 恵美子 施設の概要
(平成31年4月1日 現在)歯科医師: 常勤2名
ユニット数:7台施設の概要 平成18年3月 医療法人社団徹心会ハートフル歯科医院 開設 ホームページアドレス http://www.e82.jp - 協力型臨床研修施設
こばやし歯科クリニック
所在地: 東京都江戸川区中央4−11−8 4F
研修実施責任者: 小林 健一郎- 研修協力施設
鶴見大学歯学部附属病院
所在地: 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2−1−3
研修実施責任者: 山口 博康- 研修期間と場所など
①管理型のみとする。期間は、令和2年4月5月、9〜3月の9ヶ月は、当院での診療を中心にして研修を行い、令和2年6、7、8月の3ヶ月は、協力型臨床研修施設(こばやし歯科クリニック)での研修を行う。研修期間内に、特別研修として10月研修協力施設(鶴見大学歯学部附属病院)にて、病棟研修(2週間)を行う。
②当院での研修は、主に一般臨床の研修を行う。
③協力型臨床研修施設では、一般研修だけでなく、訪問歯科研修、摂食・嚥下食支援などの研修なども合わせて行う。
④当院での研修期間の中で、研修協力施設において全身管理の研修を行う。
5:管理型プログラム
期間 4〜5月 6〜8月 9〜3月 10月(2週間) 研修内容 ハートフル歯科医院 こばやし歯科クリニック ハートフル歯科医院 鶴見大学歯学部附属病院 社会人マナーから、
基本習熟コース、
基本習得コースを研修・協力型臨床施設での研修
・訪問診療に参加。
・医科歯科連携、
摂食・嚥下障害者への
治療・支援社会人マナーから、
基本習熟コース、
基本習得コースを研修研修協力施設にて全身
管理研修を行う6:研修歯科医の処遇
身分 研修歯科医(常勤) 給与 月給 250,000円 賞与 なし 時間外手当 あり 休日手当 あり 研修施設名 医療法人社団徹心会 ハートフル歯科医院 研修施設所在地 東京都三鷹市下連雀3-25-5 協力型臨床研修施設 こばやし歯科クリニック 研修施設協力施設 鶴見大学歯学部附属病院 研修期間 1年間(2020年4月1日~2021年3月31日) 勤務時間 午前9時から午後6時30分まで(うち1.5時間休憩(14:00~15:30)/実研修時間は8.0時間) 研修歯科医手帳 あり 休日 平日1日、日曜、祝日、年次有給休暇、夏期・年末年始休暇 宿舎 なし 住宅手当 なし 当直 なし 研修歯科医控室 あり 保険 社会保険・厚生年金・雇用保険適用、労働者災害補償保険 健康管理 健康診断(年に1回) 外部の研修活動 学会、研究会等への参加は研修として認める。(支給あり) 7:修歯科医の募集及び採用方法
募集定員 1名 応募資格 歯科医師免許取得見込みの者 募集開始 令和元年8月 出願書類 履歴書、卒業見込み証明書、成績証明書、願書 選考方法 歯科マッチングに参加し、面接及び書類審査の上、採用を決定する。 8:資料請求・応募連絡先
医療法人社団徹心会 ハートフル歯科医院
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-25-5
TEL/FAX: 0422-43-1182
E-mail: heartfuldental@yahoo.co.jp9:応募方法
- 応募の意志と略歴を記載したメールをお送りください。
メールアドレス: inoue.heartful@gmail.com(事務担当 井上)
※こちらで確認した後、申請書と、課題の小論文のための指定原稿用紙をお送りします。 - 書類審査の後、面接の日時を決めさせて頂きます。
- 面接時に履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書をお持ちください。
- 面接時の交通費は全額お出しいたします。奮ってご参加ください。
- 応募の意志と略歴を記載したメールをお送りください。