骨造成について解説
こういうの書いたことなかったので、柴原先生の『骨再生に強くな
骨が再生するためには、上皮の侵入を防ぐメンブレンと骨に囲まれ
その空間を保持するために、人工骨を使用します。人工骨→本物骨
一年くらいすると、人工骨が吸収されて、本物骨に置き換わります
すべてが本物骨になります。
人工骨→本物骨 になるには、1年かかります。覚えておいてください。
最近は、その仕組みを更に深く理解が進み、骨ができるには、血餅
血餅内で起こっている細胞活動が判明してきたのでそれぞれを加速
骨芽細胞の居心地を良くするフィブリンが、より早く出来ると骨再
成長因子が、濃度濃ければ、骨芽細胞をどんどん走ってきます。
結果、メンブレンなら覆われた空間の血餅内では、より早い骨の再
・自己血液を遠心分離でフィブリンを抽出するPRGF
・成長因子を人工骨に混ぜる など
骨の再生するメカニズムに沿った加速するシステムを、同時併用す
また、インプラントと骨の間に骨が新製することで骨結合する。こ
ハートフル歯科で使用するバイコンインプラントの表面には、骨誘
骨は、簡単には出来ません。
骨の再生可否が、今のインプラントの予後や、出来る、出来ないを
インプラントと骨にまつわる知識が、インプラント外科医には求め
そういう知識が、テクニックを持って歯科医師でありたいと思い知
全ては、患者さんの笑顔のために・・・
下田孝義