- 1. インプラント治療の成功率は?
- 2. 歯は、抜けるのですがインプラントは、抜けないのですか?
- 3. インプラントが駄目になった後もインプラントは、可能ですか?
- 4. 抜歯して1年以上たってもインプラントは、可能ですか?
- 5. 抜歯後、25年間放置してしまいました。隣の歯が寄ってきましたが、はたしてインプラントは可能なのでしょうか?
- 6. 医師であれば誰でもインプラント手術は、できるのでしょうか?
- 7. 骨量が少なくてもインプラントは、できますか?
- 8. 上下総入れ歯です。インプラントするのは、何本必要ですか?
- 9. 上下総入れ歯をインプラントにかえる場合、期間はどの位かかりますか?
- 10. 1回法と2回法って何ですか?
- 11. 治療期間はどのくらいかかりますか?
- 12. 手術後、歯が入るまでの間は、歯が抜けたままなのですか?
- 13. 骨に穴をあけて大丈夫ですか?
- 14. 家族同伴で行っていいですか?
- 15. 手術ってどんなものですか?
- 16. 手術は家族が見学可能ですか?
- 17. どんな麻酔をするのですか?
- 18. 手術は痛くないですか?
- 19. 手術と聞いただけで、ドキドキして怖いのですが・・・
- 20. 手術時間はどのくらいかかるのですか?
- 21. 当日は合計でどれくらい時間がかかるのですか?
- 22. 手術中はずっと口を開けっぱなしなのですか?
- 23. 手術当日は車で行っていいですか?
- 24. 家族と一緒に行かなくても大丈夫ですか?
- 25. インプラント手術後に食べてはいけない食べ物はありますか?おかゆを食べないといけないのですか?
- 26. 手術後、いつから旅行に行けますか?
- 27. 手術後、腫れたりしませんか?
- 28. 後遺症とかないのですか?
- 29. 手術当日に、仕事はできますか?
- 30. 次の日は休みの方がいいですか?
- 31. 手術当日は、運動や食事は大丈夫ですか?
- 32. 手術当日は、お風呂に入っても大丈夫ですか?
- 33. 手術後、麻酔はどれくらいで切れますか?
- 34. インプラント手術当日の夜に痛みがでたらどうしたらいいのですか?
- 35. 手術後に歯磨きはできますか?
- 36. 手術後、お化粧はできますか?
- 37. 食べ物で気をつけるものはありますか?
- 38. インプラント手術後の注意事項はなんですか?
- 39. 手術後、外見上の問題はありませんか?
- 40. インプラントは通常の歯磨きと違うことをしないといけないのですか?
- 41. インプラント専門の先生はいるのですか?
- 42. 今の歯科医院で上顎のインプラントはできないでしょうと言われましたが、不可能なのでしょうか。
- 43. 今通っている歯科医院ではインプラントやってません。ハートフル歯科でインプラントをして、今通っている歯科医院に戻るのは可能ですか? また、どんな歯科医院でインプラント治療を受けるのが良いのでしょうか。
- Q 1. インプラント治療の成功率は?
- Aインプラントが、骨と結合する率は、約98%です。 骨と結合しない原因は、骨密度が低いことや、骨粗鬆症、糖尿病、歯周病菌による感染、喫煙などが考えられます。
もし、結合しなかった場合は、インプラントのサイズを変えるなどして再手術を行います。
再手術を行って結合しなかったことは一度もありません。
- Q 2. 歯は、抜けるのですがインプラントは、抜けないのですか?
- Aインプラントはあくまでも人工物ですので、メンテナンスをしていないと、インプラント周囲炎という歯周病になり、抜けることがあります。
- Q 3. インプラントが駄目になった後もインプラントは、可能ですか?
- A骨と歯肉の状態により可能です。
- Q 4. 抜歯して1年以上たってもインプラントは、可能ですか?
- A骨と歯肉の状態により可能です。
- Q 5. 抜歯後、25年間放置してしまいました。隣の歯が寄ってきましたが、はたしてインプラントは可能なのでしょうか?
- A隣の歯が寄ってきていると、インプラントを埋入するスペースがないかもしれません。
まずは、かたどりをして、模型上で、インプラントが埋入できるかを診断した上で、必要であれば、簡単な矯正治療をする場合があります。
- Q 6. 医師であれば誰でもインプラント手術は、できるのでしょうか?
- Aはい。法律的には、歯科医師であれば問題がありません。
しかし、技術的に簡単なものではありませんので、よく研修会などで勉強し、経験の多い歯科医師がインプラントをされている歯科医院で治療されるほうがよいと思います。
- Q 7. 骨量が少なくてもインプラントは、できますか?
- A骨量の少ない方には、骨を増やす方法(GBR法)や、上顎洞を持ち上げたり(サイナスリフト、ソケットリフト)、骨の幅が少ない方には、スプリットクレスト法など、様々な方法を使っております。 手術ができない可能性は非常に低いです。
それも、CT撮影により3次元画像を見ながら、手術術式など事前に十分な説明が可能になります。
- Q 8. 上下総入れ歯です。インプラントするのは、何本必要ですか?
- A上下で8から12本のインプラントを埋入します。
その上に、固定式の歯を入れることで何でも噛むことが可能です。
費用は、かかりますが手術当日に仮歯までいく方法もあります。
- Q 9. 上下総入れ歯をインプラントにかえる場合、期間はどの位かかりますか?
- A骨の幅や高さ、密度など条件さえよければ、当日仮歯が入ります。
最終的なものは、上顎なら6か月、下顎なら3ヶ月程度かかります。
- Q 10. 1回法と2回法って何ですか?
- A手術の方法の違いです。1回法は、インプラント本体の頭の部分を、歯ぐきの上に出した状態で手術を終えます。 骨の量とか、質が良い場合は適応になります。最近は、こちらの方法を取ることが多いです。
2回法は、インプラント本体を、完全に歯ぐきの中に埋め込んでしまいます。 骨を増やす処置(GBR法)や、骨が柔らかい方などに適用します。 また、2回法の場合はインプラント本体の頭の部分を歯ぐきの上に露出させるために、2回、手術が必要になります。
- Q 11. 治療期間はどのくらいかかりますか?
- A顎で3ヶ月、上顎で6ヶ月くらいです。ただし、上顎洞を持ち上げたり、特殊な手術をした場合は、プラス1~4ヶ月くらいかかることもあります。
その期間は、治療は必要ではなく、ただインプラントが骨と結合するのを待つだけです。 ですから、基本的に通院は必要ありません。(平行して、他のむし歯治療や歯周病治療を進めることをおすすめします。)
- Q 12. 手術後、歯が入るまでの間は、歯が抜けたままなのですか?
- A骨質にもよりますが、手術当日もしくは、1週間以内に仮歯を入れることができます。 ただ、咬合力が強くかかるため、何でも噛んで良いわけではないことを十分ご理解願っております。
インプラントが、骨と結合するのを妨ぐ怖れがある場合には、仮歯は入れません。
- Q 13. 骨に穴をあけて大丈夫ですか?
- A大丈夫です。
直径4mm、深さ10mmの小さな穴ですのでご安心ください。
- Q 14. 家族同伴で行っていいですか?
- Aもちろん、大丈夫です。
- Q 15. 手術ってどんなものですか?
- A実際は、少ない本数であれば約1時間の手術です。
- 1. 口腔内全体のお掃除
- 2. 局所麻酔
- 3. インプラント埋入
- Q 16. 手術は家族が見学可能ですか?
- A手術は、滅菌されている環境下で行いますので、お断りしております。 付き添いの方は、待合室にてお待ちいただいております。
- Q 17. どんな麻酔をするのですか?
- Aハートフル歯科では、浸潤麻酔で行っております。 浸潤麻酔は、歯を抜いたり、神経を抜く際にも用いるもので安全なお薬です。
また、寝ている間にインプラント手術を行う場合もあります。 静脈内鎮静法(少し眠くなり、また、不安が薬により取り除かれるため、気持ちよくなります。副作用はありません。)といいます。 この場合は、眠った状態で手術を行うので、いつの間にか手術は、終わります。
- Q 18. 手術は痛くないですか?
- A局所麻酔を十分に効かせて行いますので、痛みはほとんどありません。
- Q 19. 手術と聞いただけで、ドキドキして怖いのですが・・・
- A麻酔が効いてしまえば痛みはほとんどありませんので、ご心配はありません。静脈内鎮静法を手術前にしていますので、少し眠くなってきます。
また、不安が薬により取り除かれるため、気持ちよくなります。もちろん副作用はありません。 手術中にいびきをかいて寝てしまわれる方もいます。
- Q 20. 手術時間はどのくらいかかるのですか?
- A埋め込む本数が1~2本であれば、約60分くらいです。
口腔内洗浄や術前投薬や、血圧を測ったりなどの時間を入れても長くて1時間半くらいです。 本数が多い場合は、プラス30分くらいかかる場合もあります。
- Q 21. 当日は合計でどれくらい時間がかかるのですか?
- A来院して頂いてからハートフル歯科を出てもらうまでに約90分くらいでしょう。
実際の手術時間は、約1時間となります。
- Q 22. 手術中はずっと口を開けっぱなしなのですか?
- A手術中は、こまめにお口を閉じて頂いております。
麻酔が効く間はもちろん、器具の付け替えなどの、ちょっとした時間でも、お口を開けてる必要がない瞬間はできるだけお口を閉じて休憩して頂くようにしております。
また、手術中どうしても時間が長くなってきた場合は、開口器を取り付け楽にお口を開けて頂きます。
- Q 23. 手術当日は車で行っていいですか?
- A通常の局所麻酔だけの手術なら、お車の来院でもかまいません。 手術でお疲れもあると思いますので、帰りは公共機関や徒歩をおすすめします。
静脈内鎮静を行うと「ボォ~」っとした感覚が一定時間残るため徒歩、もしくはご家族の方に付き添って頂いて帰宅して頂くのがベストだと思われます。 車や自転車の運転は、手術直後は、難しいと思います。お控えください。
- Q 24. 家族と一緒に行かなくても大丈夫ですか?
- A大丈夫ですが、できれば一緒に来て頂くとより安心です。
一人でこられる場合は、車を運転されないようにお願いします。
- Q 25. インプラント手術後に食べてはいけない食べ物はありますか?おかゆを食べないといけないのですか?
- A手術後すぐは、おかゆなどのやわらかい食べ物を2日ほど、お願いしております。
基本的に食べていけないものはありません。
- Q 26. 手術後、いつから旅行に行けますか?
- A短期の旅行であれば問題がありません。
2回法の場合、1次手術のあとは、基本的に抜糸をした後から2次手術の間までは待って頂くので、旅行も可能です。
- Q 27. 手術後、腫れたりしませんか?
- A1~2本のインプラントの手術では大きく腫れることはありません。 3本以上の場合とか、大きく骨を触った場合は腫れることもあります。
骨移植をした時など腫れたりします。 しかし、それは、ばい菌が感染して腫れたとかいった悪い腫れではなく、外科的な刺激(侵襲)を加えたことに対する反応性の炎症としての腫れですので、心配はいりません。 また、1週間から10日で腫れはひきます。
- Q 28. 後遺症とかないのですか?
- A学会ではインプラントの脱落や麻痺などの報告がありますが、全国的にも稀です。
また下顎の中に下歯槽管という神経と血管の通る管があります。 そこで、ハートフル歯科では、CT診断を行い、安全域をもうけミスのない治療計画を毎回行っております。
- Q 29. 手術当日に、仕事はできますか?
- A手術当日は、なるべくしんどいことはされない方がいいです。
ただ、軽いお仕事であれば問題ありません。
- Q 30. 次の日は休みの方がいいですか?
- A手術内容によりますが、多くのかたが翌日仕事には、いかれています。
大変な手術の場合、腫れますよ、など同意書説明の際に声をかけさせてもらっています。もちろん、予想よりも腫れることがあります。ご理解をお願いしています。
- Q 31. 手術当日は、運動や食事は大丈夫ですか?
- A手術当日は運動は避けてください。特に激しい運動をされると、血流が盛んになり、痛みがでたり、出血の原因になります。
また、体が疲れると、傷口の治りも遅れます。
お食事は、インプラント手術をした部位の反対側でしてください。 そして、バランスよく栄養を取ってください。手術当日はやわらかい食事にしてください。
- Q 32. 手術当日は、お風呂に入っても大丈夫ですか?
- Aなるべくなら、避けて頂いたほうがいいです。 理由はお口の中が感染してはいけないことと、特に、長風呂や熱い風呂は血流を活発にします。
すると、痛みが出たり、出血しやすくなったりします。
どうしても、入りたい時はシャワー程度にされてください。
- Q 33. 手術後、麻酔はどれくらいで切れますか?
- A局所麻酔だけであれば術後2‐3時間くらいです。
静脈鎮静法を併用した場合は3から4時間くらいかかります。
- Q 34. インプラント手術当日の夜に痛みがでたらどうしたらいいのですか?
- A強めの痛み止めを出しているので、量を増やして飲んでください。
基本的には痛みはほとんどないことが多いです。
- Q 35. 手術後に歯磨きはできますか?
- A手術部位周辺は、約1週間くらいは歯ブラシは避けてください。
傷口を縫い合わせてる糸がほつれたり、傷口がくっつきにくくなるためです。
歯ブラシの代わりに、うがい薬をお渡ししますので、食後と寝る前にうがいしてください。歯ブラシの代わりになります。
術後の4から5日の間は、消毒のため通院して頂きます。
- Q 36. 手術後、お化粧はできますか?
- Aできます。
- Q 37. 食べ物で気をつけるものはありますか?
- A特にありませんが、当日はやわらかい食べ物をお願いしております。
仮歯を入れた場合は、特に柔らかいものを選んでお願いします。
ただ、上部構造(被せ物)の種類によっては、硬いものを噛まれた時に、上部構造(被せ物)が破損することもあります。
ハートフル歯科では、インプラント体には、8~10年。 被せ物に関して5年間の保証期間を設けております。
- Q 38. インプラント手術後の注意事項はなんですか?
- A基本的には、歯を抜いた場合と同じです。
- 当日は、強くうがいをしないでください。再出血の原因になります。
- 当日は、激しい運動、風呂につかるのを避けること。
- できるだけインプラント埋入部位以外で噛むこと。
- 消毒のうがいは、毎食後に軽く含む程度からお願いします。
- 歯磨きは、術野に関しては、やらないでください。術屋用の専用歯ブラシもあります。優しくハケのように使用してください。
- Q 39. 手術後、外見上の問題はありませんか?
- AA1~2本であれば、外見上ほとんど問題がありません。
3本以上の場合や骨移植した場合、腫れることがありますので、その場合、できるだけ仕事の休みの前に手術をされるといいと思います。
- Q 40. インプラントは通常の歯磨きと違うことをしないといけないのですか?
- A通常の歯磨きとは違います。基本的には、ご自身で歯間ブラシ、専用の薬液を使用してもらいます。特にインプラントの本歯のホームケアとして、フロスの使用をお勧めしています。また、年3回程度の歯科衛生士によるインプラントメンテナンスをお願いしております。
- Q 41. インプラント専門の先生はいるのですか?
- Aハートフル歯科では、インプラント認定医が手術を行っております。
- Q 42. 今の歯科医院で上顎のインプラントはできないでしょうと言われましたが、不可能なのでしょうか。
- Aレントゲンを見ないとなんとも言えませんね。
他の歯科医院でインプラントができないといわれた方でもハートフル歯科では可能だったケースも多々ありましたので、是非一度ご相談ください。
インプラントができるできないと言う論議は、その先生がスキルとしてできるできないと言う問題と、患者さんの体調・全身的な状況を見てできるできないという問題に別れます。
- Q 43. 今通っている歯科医院ではインプラントやってません。ハートフル歯科でインプラントをして、今通っている歯科医院に戻るのは可能ですか? また、どんな歯科医院でインプラント治療を受けるのが良いのでしょうか。
- A可能です。まずは、今通われている歯科医院に相談してみてください。その上で他院を探すのであれば、インプラントの症例数を聞いてみるも良いと思います。
年間100本くらいやっている歯科医師なら、十分な経験と言えるかもしれません。