分岐病変に見えたので、レントゲンで写っている黒い部分を麻酔をして歯肉切開後に、掃除をする話をしました。

麻酔をした後、切開をして歯肉を広げたところ、根にヒビが見えてきました。

以前の治療で金属心棒が深く入っていた事、日々の変化で噛み合わせが高くなり、根っこにヒビが入ったのでしょう。

そこでヒビを削り取り、新鮮な象牙質を露出させました。

表面処理をした後、接着剤でその隙間を閉鎖しました。

接着剤は、歯質と出血や唾液で濡れているとくっつきません。

そこで麻酔薬でしっかりと出血をコントロールして、唾液をバキュームで吸い取ります。

術野に水分が、入ってこないようにブロックします。

ここが破折治療の肝になります。

接着剤を筆で塗布するところです。

出血があるのでモノクロの写真に変更させてもらいました。

筆先に出血が付いてないのよく見てください。

排泄部位を削り取り接着剤で封鎖しているところがわかります。

一度破折した根は、破折線に沿って細菌が侵入していきます。

そして骨は吸収します。

感染した象牙質には接着剤が効かないので、一旦その部位を削り取り、乾燥させた後接着剤で封鎖します。

破折に沿った細菌の侵入経路を封鎖します。

この形の土台を入れた時に破折があったのか、土台を入れた後に破折が起きたのかそれは前医院の治療なので解りません。

ともかく今は根っこの中にしっかりとお薬が入っていて、土台があり、膿んでいることが事実です。

長期の予後は期待できませんが、現場で歯肉から膿が出ていることに関しては、破折線の処理することで改善するでしょう。

破折歯の治療には、主に口腔内接着、口腔外接着があります。

今回の症例は、歯肉を切開して行う口腔内接着に当たります。

症例は少ないので、プログで報告させて貰いました。

全ては、患者さんとメンバーの笑顔のために・・・

下田孝義

医療法人社団徹心会ハートフル歯科