インプラントのサイナスリフトの難易度の高い症例への対応
インプラント手術の中で、上顎の薄い骨へのアプローチは最も難易
その中で、上顎洞の形による難易度の分類を社内セミナーで先日行
なかなか説明しにくいのですが、左上6番が抜歯窩が、上顎洞側に
また、抜歯窩の方が一部穴が空いていて、上顎洞粘膜とつながって
従来のサイナスリフト剥離子だけでなく、K2システムの小型の上
道具による手術術式の進化です。
抜歯窩と上顎洞に両方に対して、骨造成をするように変化していま
インプラントセラミック歯が、より自然な形態になり、歯磨きがし
思えば、
1.30年前は、インプラントの是非について
2.25年前は、骨造成の可能性について、骨誘導膜が登場します
3.20年前は、セラミック歯の作り方(接着するのか、仮着なの
3.15年前は、即時荷重のインプラントの可能性、抜歯即時イン
4.10年前は、ショートインプラントに出会い
5.5年前は、超音波切削機(ピエゾサージェリー)とK2剥離子
6.コラーゲンを含む人工骨の登場により、垂直的に骨造成が可能
大学生時代から、30年間歯科医療を見てきました。
インプラントの進化は、止まることを知りません。
今日は、XGuideのオペでさらに進んだのですが、それはまた
全ては、患者さんの笑顔のために・・・
下田孝義