- 
						
						
						野田先生とインプラントオペをしました!野田先生とインプラントオペをしました。 先週は、同級生とオペをし、今日は野田先生と。 そんな日が続きます。 これも前立ちですね。 前に「仁王立ち!」が正解ですね。 やっているのをじっと見る! 手を出さない様に「見守る」 […] 2021.07.10 
- 
						
						
						診断って難しい(歯が痛い)痛みのある方が初診でいらっしゃいました。 レントゲン写真の右下奥を見てください。 元々2根あった右下第一大臼歯を半分に切り、抜歯して残った半分の根っこを利用したブリッジをしている患者さん。 「そのブリッジの歯が痛い」との […] 2021.07.09 
- 
						
						
						コロナは落ち着きませんが、ワクチンもやって頂き、移動可能になったので「出張オペ」に行きました。大学の友人からインプラント依頼されていて、長く動かなかったのですが、 ワクチン接種も無事終わったので、出張オペに行きました。 前日にドリルから人工骨、縫合糸に至る全ての手術器具を車に乗せて準備をします。 10時半に、同行 […] 2021.07.05 
- 
						
						
						上顎6番の第2根管、「マイクロスコープ下」で見つけました痛みのある上顎6番の「麻酔抜髄=神経除去」をしました。 若手の先生と一緒にマイクロスコープの画面を通じて、手技を確認しながら行った症例です。 歯学部時代は、マイクロスコープの画像をリアルタイムで拡大して見ることができる設 […] 2021.07.05 
- 
						
						本の特性について(幻冬舎のセミナーを聞いて)本は、・携帯性・保存性・信頼性・情報量の四つに長けています。 そして、著者に「信頼性の構築」を促してくれるツールとしても役立ちます。 本は、貰うとありがたく思い、ちょっと読みたくなります。 全部読まないかもしれませんけど […] 2021.07.05 
- 
						
						
						ハートフルBOOK 第二弾、第三弾打ち合わせ今日は、お昼から幻冬舎の佐藤さんのオンラインセミナー「書籍マーケティング」を聞いた後に、現代書林の編集者の方と本の打ち合わせをしました。 本は、作るだけではダメだ!「つくる×認知させる(知ってもらう) ×売る」 この […] 2021.07.05 
- 
						
						
						三鷹親子まちゼミに参加します〈予告〉地域の商工会議所主催で、小学生低学年を対象に体験を通じて、色々な仕事のことを学ぼうという企画です。 ハートフル小児歯科医院として、ご縁を頂いたので 「むし歯予防や歯並び予防」について短い時間ですが、歯育ての参考になればと […] 2021.07.01 
- 
						
						
						「マイクロスコープ」を使ったメインテナンスの必要性歯科医院へのメインテナンスウインの習慣に関して、日本人にはまだまだなじんでいません。 そこを定着させる必要があります。 欧米では、既知の習慣です。 この表を見てください。 メインテナンスに通っていない人は、年齢を経てどん […] 2021.07.01 
- 
						
						
						7月 リトミック6月に入ったかと思ったらあっという間に月末を迎えたような気が致します。 いよいよ夏本番の7月の到来ですね。 今年の夏は猛暑となるのでしょうか。コロナも続く昨今、マスク生活も苦しい日々が続きます。 注射も始まりました。ハー […] 2021.07.01 
- 
						
						
						七夕☆笹飾り今年の七夕もたくさんの方が願い事を書いてくれました。 願い事が叶いますように・・・☆ 2021.07.01 
 
					







