-
プリント義歯のススメ
──総義歯製作は“デジタルの時代”へ ── 総義歯(入れ歯)の作り方が、大きな転換点を迎えています。 2025年12月より、ついに 3Dプリンターを用いた保険義歯 が導入されます。 これにより、従来の“レジンを固めて作る […]
-
バイコンインプラント アドバンスセミナーを受講しました
午前のベーシックセミナーに続き、午後は臨床応用をテーマにしたアドバンスセミナーが行われました。 内容は、サイナスが近接している上顎の症例や、抜歯即時埋入、さらにはFO4の症例など、より難易度の高いケースをどのように安全か […]
-
バイコンインプラント ベーシックセミナーに参加しました
11月9日(日)に開催されたバイコンインプラント ベーシックセミナーに参加しました。 会場は品川のビルの一室で、少人数で落ち着いた雰囲気の中で行われました。 講師は、当法人の理事長である下田孝義先生が務められ、司会進行は […]
2025.11.19 Dr.遠藤, インプラント, ショートインプラント, セミナー, バイコン
-
ソウル研修への意気込み
〜冬を越えて進化するハートフル〜12月には、ソウルへ研修に行きます。 テーマは「ヒアルロン酸」「メガダーム(脱細胞真皮)」そして「最新の審美・再生医療のトレンド」を求めて! この分野は今、世界中で急速に進化しています。 日本でも導入が始まり、臨床応用の […]
-
11月リトミック
秋から冬にかけて気温も低くなり、長袖が必要になってきましたね。 子どもたちはどんぐりや落ち葉を集めたりとんぼを追いかけたりと、秋の遊びを楽しんでいます。 「とんぼのメガネは〜」とかわいらしい歌声も聞こえてきますよ♪ 新し […]
2025.11.04
-
セラミック治療の院内勉強会を開催しました
当院では、日々の診療の合間にも、スタッフ全員が知識を深めるための勉強会を継続的に行っています。 先日の金曜日のお昼休みには、セラミック治療をテーマにした講義を行いました。 参加したのは、ドクターと技工士のメンバー。 今回 […]
-
10月のリトミック
本格的な秋の訪れが感じられます 朝晩の気温差が大きい季節でもあるので体調管理には気を付けて過ごしましょうね 昔から伝わる秋の伝統行事として、子どもたちに伝えていきたい十五夜 「お月見」のイメージがありますが、リトミッでも […]
2025.10.24
-
歯の神経は、蘇る!その2~進化する歯髄再生の技術を語る~
歯髄再生は、外傷や壊疽性の歯髄炎でかつ、親知らずなどの歯髄幹細胞を採取できる人に対して行うと思っていました。 しかし、今回の講演では、大学の同級生の発表で、歯質が残っていれば、神経治療済みの歯でも、古い根管充填材を除去し […]
-
歯の神経は、蘇る!
歯の神経の再生は、臨床の現場で始まっています。夢の世界や未来の歯科治療ではありません。 知覚の回復、MRIで画像診断、顕微鏡による診断 全ての点で、歯の免疫・代謝の回復がなされています。 こうやって、歯髄幹細胞をゆっくり […]
-
歯髄再生医療研究会に参加してきました
第4回ということですが、去年の第3回は、CAD/CAM学会と重なって不参加だったことを思い出しながら、神戸まで日帰りで行ってきました。 歯髄は、蘇る! 凄い言葉ですよね! 最新の再生医療技術 歯髄幹細胞を用いて従来不可能 […]








