-
北口の技工机を自作(DIY)しています!
デジタル化に伴い、サブカルテが必要なくなりました。 そこで、レントゲンの操作パソコンを置く机の位置を変えて、技工机を自作するDIYを行なっています。 まずは、基本の設計図から^_^ だんだんそれっぽくなってきました!丸見 […]
2022.03.10
-
ハートフル歯科医院の「開業 16周年」
開業してから16年が経過しました。 早いものですね。 コロナで15周年のイベントも何もできませんでした。トホホ。 今年も特にまん防中という事もあり、特になし。 そんな折でも気持ちだけ!お祝い気分。 3月3日木曜日は公休 […]
2022.03.05
-
破折歯を救う
見事に真っ二つに割れている根が見られます。 基本は、抜歯適応になります。 本人の希望があれば、この歯を接着して戻すことも可能です。 歯の破折断面には酸処理をします。 よく見ると、生理食塩水に浸されたガーゼの上で治療は […]
2022.03.04
-
「3回目のワクチン接種後の外科処置」を行う上でのルール
ワクチン接種が進んできました。 ワクチン接種翌日の抜歯処置後に死亡事故がありました。 ワクチンと歯科治療との直接因果関係については何も書かれていませんが、口腔外科学会からの見解を確認をします。 1.外科処置から一週間経過 […]
2022.03.01
-
痛くない・噛める入れ歯 その㊶ 入れ歯の動きのチェックポイントと入れ歯の吸着はどんな感じかな?
入れ歯は、歯肉の上に浮いています。 ぷかぷかと。 噛むと上下左右に動き出します。 入れ歯を適切な大きさで作り、動きをコントロールする噛み合わせを与え、調整する、これが醍醐味です! インプラントと違って固定されません。 ど […]
2022.03.01
-
正中過剰歯の抜歯の診断
前歯が生えてきて、隙間が開いています。 1.真ん中に1本歯が多い可能性(正中過剰歯)2.上唇小帯が高位付着3.犬歯が生えてくる時に改善する場合 原因は、主に3種類あります。 今回は、「正中過剰歯」について検討してみたいと […]
2022.03.01
-
拡大鏡の院内セミナー開催
受付を利用し、控えていた院内セミナーを再開しました。 マスク着用で、演者との距離を取るようにしています。 CAD/CAM治療が標準化しているので、ハートフル歯科医院では拡大鏡やマイクロスコープを使って診療することが多 […]
2022.02.28
-
3月3日はハートフル歯科医院の「開院17周年」の会員記念日です
3月3日はハートフル歯科医院の開院17周年の会員記念日です。 15周年以降お祝いをしようと思いつつ、コロナが始まったのが2020年3月の事でした。 それから、2年が経過し、今だに収まる様子もなく小代康状態ですね。 マスク […]
2022.02.28
-
井の頭野菜の収穫
自宅の野菜畑には、春と秋野菜を植えています。 コロナが始まった時に木の根を抜いて野菜を植えられる環境を作りました。 秋に、白菜、ナス、ジャガイモ、レタス、いちごなどを植えました。 秋植えの野菜は、中々旨く育ちません。残念 […]
2022.02.26
-
痛くない・噛める入れ歯 その㊵ (デジタル義歯ではパソコンソフトで人工歯配列を行う)
人工歯配列がデジタル化されると高速で配列可能となります。 現在、一個一個人工歯配列は、田植えのように丁寧に並べていきます。 総義歯を上下並べると熟練の歯科技工士でも、30分。若手なら、60分はゆうにかかります。 […]
2022.02.26








