-
インプラントオペは今日も絶好調!
ヨシダのネクストビジョンを使用して、ユニット下での3光源が可能になりました!^_^ ユニットの無影灯、ネクストビジョン、サージテルのライトと3本の光源に口腔内はさらされています! これってビックリ、意外と明るい! ひょん […]
2022.02.19
-
近藤先生が産休に入ります。
忙しい子育ての合間に週2回、5年も働いてくれている大学の後輩の近藤先生が産休に入ります。 4人目のお子さんが宿っています。(嬉) 僕のお腹も、負けてはいません。 “出産おめでとう”とまではまだいきませんが、お花をプレゼン […]
2022.02.19
-
衛生士学校の学生さんが実習に来ています。
もう何年も経ちますが、学生さんが来ています。 夢と希望が溢れる20才前後の子達です。 まだ、社会に揉まれる前。ピュアな気持ちで学生気分も抜けない感じで、(苦笑い)笑顔で登院してくれています。 今日は、型取りの練習です。 […]
2022.02.19
-
バレンタインデー
娘は、可愛いです。(^▽^)/ 今日は、バレンタインデーです。 外出やスーパーに買い物に行く機会もなく、学校もzoomになりがちの娘からチョコのプレゼント。 チョコくじだそうです。 銀紙で作ったスクラッチカードで選ぶ楽し […]
2022.02.17
-
痛くない・噛める入れ歯 その㉗ 入れ歯のプラスチックが変形する理由
入れ歯のプラスチックは、モノマーの液体とポリマーの粉を混ぜ合わせて約100度に加熱して硬化(重合と呼びます。)させます。 液が反応して、固まり出します。 状から餅状になったら、入れ歯の型に加圧・ モノマーのポ […]
2022.02.17
-
痛くない・噛める入れ歯 その㉖入れ歯作り問題(入れ歯は作ったものが途中で変形する)
入れ歯が噛まない理由は、大きく二つあります。 一つは、歯科技工士側の作製工程での問題:入れ歯のプラスチックが変形すること。 もう一つは、歯科医師側の治療工程問題:入れ歯作りの工程が一発勝負でやり直しが効かない、匠の技 […]
2022.02.17
-
痛くない・噛める入れ歯 その㉕入れ歯作り問題(毎回の治療が一発勝負)
“痛くて噛まめないもう一つ原因(歯科医師側の治療工程問題)” 入れ歯作りの工程は一発勝負でやり直しが効かない、匠の技が要求されることです。 入れ歯作りの工程を分解してステップ毎にPACDサイクルで、治療を進め […]
2022.02.15
-
より良い噛み合わせに誘導する
前回のブログに書いた通り、入れ歯を作ったり、大きな噛み合わせを調整する際に下顎が良さそうな所で噛む位置に誘導をしています。 これなら、横顔も正常です。 これは、大分下顎が出ていますね。 どちらも本人の意思でわざとやってい […]
2022.02.12
-
噛み合わせをとる
噛み合わせって難しい! 上顎にぶら下がっている下顎は、前後左右に自由自在。 下の前歯だけ残っている方や総入れ歯の長い方は、自然に下顎が前に出て噛む癖がついてしまいます。 奥歯で噛むと食事が痛かったり、下の前歯が残っていて […]
2022.02.10
-
コンビニで気になったこと
最近、コンビニに調味料が増えた気がする。 どこのコンビニもミニスーパー化している。 不思議に思った。 ほら! 「味噌や醤油、のり、カレールー、マヨネーズ」 昔は、「お菓子やビール、おにぎり、お弁当」って感じだったけど […]
2022.02.10