-
噛み合わせをとる
噛み合わせって難しい! 上顎にぶら下がっている下顎は、前後左右に自由自在。 下の前歯だけ残っている方や総入れ歯の長い方は、自然に下顎が前に出て噛む癖がついてしまいます。 奥歯で噛むと食事が痛かったり、下の前歯が残っていて […]
2022.02.10
-
コンビニで気になったこと
最近、コンビニに調味料が増えた気がする。 どこのコンビニもミニスーパー化している。 不思議に思った。 ほら! 「味噌や醤油、のり、カレールー、マヨネーズ」 昔は、「お菓子やビール、おにぎり、お弁当」って感じだったけど […]
2022.02.10
-
リモートマウスピース矯正の本が出版されます。Amazonに出稿できました!
私事ながら、2/3 にAmazonより「リモート矯正」に関する本が発売になります。(正確にはミナ先生です。) コロナ禍が続き、通院することが嫌がられるようになっています。 そこで、通院しない「リモートマウスピース矯正」に […]
2022.02.08
-
2月 リトミック
2月に入ると節分ですね。 「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。 「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします […]
2022.01.26
-
痛くない噛める入れ歯 ロウ義歯の試適 その㉔
前回、コピー義歯で試適し、それを利用して型取りをしました。 コピー義歯は、吸着し、外れない感じでした。 噛み合わせを変えたいので、咬合器付着をして口腔内に付着しました。 今日は、歯並びがキレイになったことを確認する予定で […]
2022.01.22
-
痛くない・噛める入れ歯 完成義歯の精度向上 その㉓
完成義歯作製には、2つのエラーが存在します。 1.プラスチックの変形による辺縁の形の変化2.人工歯の移動 この2つです。 すでに、このことについては書きました。 金属床の自費の入れ歯といえども、その変形は免れません。 […]
2022.01.21
-
痛くない・噛める入れ歯 完成義歯時の初期のチェック法 その㉒
入れ歯を装着する時には、気泡の存在、辺縁の状態をまずはチェックします。 顎骨の形によっては、総入れ歯がすんなり入らない場合もあります。 その場合は、粘膜が変形しながら入れることも加味しながら調整をします。 気泡があれば、 […]
2022.01.21
-
マイクロスコープの設置完了
GWのユニット増設から、半年… やっと、マイクロスコープの設置が終わりました。 この写真を見ても、新しいかがどうか?分かりませんよね。^_^ もう一つのお部屋を見てみましょう! 違う所に着いた感じは、伝わりましたね。(笑 […]
2022.01.21
-
4月より新人さんがやってきます!
毎年4月になると新卒の方がやってきます。 DR.DH.DA など、資格の有無に関わらずフレッシュな風に包まれます。 4/1 オリエンテーションから始まり、理事長からの集中講義で2時間を7回くらい行います。 資格を持った方 […]
2022.01.21
-
インバウンド需要を考える
たまたまインバウンド需要に関して、星野リゾートの予想図をネットで見つけました。 今年は、15%戻ってくるらしいので、アジアの旅行に関するイノベーターが訪日することになるでしょう。 もちろん、日本の海外旅行のイノベーターも […]
2022.01.21








