-
バイコンインプラント アドバンスセミナーを受講しました
午前のベーシックセミナーに続き、午後は臨床応用をテーマにしたアドバンスセミナーが行われました。 内容は、サイナスが近接している上顎の症例や、抜歯即時埋入、さらにはFO4の症例など、より難易度の高いケースをどのように安全か […]
-
バイコンインプラント ベーシックセミナーに参加しました
11月9日(日)に開催されたバイコンインプラント ベーシックセミナーに参加しました。 会場は品川のビルの一室で、少人数で落ち着いた雰囲気の中で行われました。 講師は、当法人の理事長である下田孝義先生が務められ、司会進行は […]
2025.11.19 Dr.遠藤, インプラント, ショートインプラント, セミナー, バイコン
-
ソウル研修への意気込み
〜冬を越えて進化するハートフル〜12月には、ソウルへ研修に行きます。 テーマは「ヒアルロン酸」「メガダーム(脱細胞真皮)」そして「最新の審美・再生医療のトレンド」を求めて! この分野は今、世界中で急速に進化しています。 日本でも導入が始まり、臨床応用の […]
-
バイコンインプラントの神仕様
バイコンインプラントは、インプラント間距離が1mm程度あれば良いとされるので特殊なシステムです。 ねじ込むのでは、なく。 打ち込むところに特殊性があります。 過度に骨を圧迫しないで埋入するので、隣のインプラントと近くても […]
2025.10.07 インプラント
-
ソウル研修 その10
5Dコンセプトがすごい理由 ベスト5 1. 骨格・歯列・顔貌を「一体化」できる 従来はCT(骨)、模型やIOS(歯列)、写真(顔貌)を別々に評価していました。 5Dではそれらを同じ座標で統合できるので、「骨格と歯列が顔貌 […]
-
ソウル研修 その9
総入れ歯とデジタル時代の到来 ― 正中・咬合平面を数値で決める未来 総入れ歯(総義歯)の治療は、歯科治療最も経験と勘に左右される分野の一つです。 天然の歯がすべて失われた状態では、「どこに噛み合わせを作るか」「顔の真ん中 […]
-
ソウル研修 その8
「Intuitive Visibility Control」では、口腔内の主要な解剖学的構造を簡単にON/OFFできる機能が搭載されており、顎骨、歯列、軟組織などを必要に応じて選択的に色分けで表示できます。これにより、従 […]
-
ソウル研修 その7
5D Imagingシステムは、矯正計画や患者への説明を迅速かつ直感的に行うための統合型システムとしても活用します。 この機能では、CTデータや顔面立体写真、口腔内カメラによる歯列データを組み合わせ、歯や顎の状態を直感的 […]
-
ソウル研修 その6
「直観的な根管診断」 5Dシステムを用いて歯根のルートや形態、数を直感的に把握する機能です。これにより、根管治療が、迅速かつ正確に治療計画を立てられます。 1.歯根ルートの見える化 ・CTデータから、各歯の […]
-
ソウル研修 その5
5D ImagingシステムのSimplified Implant Simulation機能は、インプラント治療計画を効率的に行うためのツールです。 このシステムでは、CTデータと顔面立体写真を統合し、AI解析によって神 […]








