前回、コピー義歯で試適し、それを利用して型取りをしました。

コピー義歯は、吸着し、外れない感じでした。

噛み合わせを変えたいので、咬合器付着をして口腔内に付着しました。

今日は、歯並びがキレイになったことを確認する予定でした。

(ロウ提がついた咬合器の横写真)
(試適の写真も撮らないと)


しかし、ロウ義歯の試適の際に、コピー義歯よりも上顎がくっつきません。

あれあれ??不思議?

そこで、シリコンの適合試適材を入れて、口腔内に戻してみました。

すると、このように隙間だらけ。

これでは、入れ歯の吸着が分かりません。

どうやら、型取り後に石膏注ぐ、ロウ義歯を作る際に隙間ができたようです。

石膏の変形、ロウ義歯のプレート=ピンクプラスチックの硬化変形、手で作ることによる手技のミスなどが重なり、隙間が生まれています。トホホ

やり直しですね。

ロウ義歯にシリコンの印象材を入れて再型取りとなりました。

今回は、デジタル化して、スキャナーで型取り面をデータ化して取り込みたいと思います。

わざとではないと思いますが、テクニカルエラーがありうまく前に進んでいきません。

そう、アナログの作業には大きな問題があり、技工士さんの腕前や品質ムラが生じてしまいます。

デジタル化された製作工程には、製品ムラはありません。

熟練工、匠の技は要求されません。

この後、デジタル人工歯配列についても書く予定ですが、未来の歯科技工は、デジタル化することでかなりのテクニカルエラーを減らし、より快適な入れ歯や歯ができる事を革新(≧確信)しています。

全ては、患者さんの笑顔のために・・・

下田孝義

医療法人社団徹心会ハートフル歯科