iPhoneのソフトのアップデートで、iPhoneでの同時通訳機能が搭載(翻訳アプリ)
患者さんが補聴器がわりに、iPods PRO3をしていたのを見て、iPods PRO3 を購入しました。
なんか変わった。
翻訳機能かついたらしい。
日本語も対応すると→「欲しい。」
iPodsが出た時に、すぐに買ったが、その日ラーメンを食べな
ダメだこりゃ。
僕の耳は、大きく、耳の穴も大きい。
見ればわかる。
スキーでは、耳から熱を奪われて寒くて仕方ない。→やらない。
そこで、シリコンの耳アテが付いたのだ、XLなら大丈夫だろうと
iPhoneに、会話機能が装着されています。
まだ、知られていません。

歯科医院で使用する、外国語は、主に英語、韓国語、中国語。
全てに対応します。
患者さんの自分の間において、翻訳ソフトの会話機能をタップする
英語と日本語が入り混じると、それぞれがチャット形式で訳してく
日→英
英→日
かなり精度が高い。
母国語でない言語を習得するするのは難しいですが、医療現場で
そこで、ハートフル歯科医院では、各医院の受付にiPhoneを
多国籍の方により良いコミニケーションを目指しています。
何かの折に活用していく予定です。
これは、どのiPhoneでも可能な機能です。
iPhone15以降なら、不満なく動くそうです。
また、
今回購入した、iPods PRO3は、ライブ翻訳機能があります。

同時通訳です。
相手の会話を日本語に訳して、直接の耳に届けてくれます。
学会での講演をリアルタイムで聴くことが可能と言うことです。→
同時通訳じゃがいらない。
夏に行った、イタリアではこんなのが来年には出るだろうと話題
12月にヒアルロン酸、ボトックスのセミナーがあるので韓国で活
電池切れに備えて、モバイル充電器も買いました。
今月も終わりに近づいています。
cadcam学会、ソウル研修、バイコンのセミナーと続きます。
しっかりこなしていこうと思います。
全ては患者さんの笑顔の為に・・・
下田孝義








