-
ミュゼホワイトニング 開始③
3日目 ミュゼホワイトニング体験・実習講義 いよいよ実践です。 僕は、被験者として登場!(笑) 衛生士さんが見学するので、被験者は、誰?→「そう、理事長」 とご指名を受けます。 ユニットに横になり、スタート 装具をつけて […]
2024.06.27 ホワイトニング, ミュゼホワイトニング
-
ミュゼホワイトニング 開始②
2日目は、アシスタントさん向け全体講義 2日目は、アシスタント向けの講義となります。 1日目に行った、ホワイトニング講義の簡単版です。 DR.DHには、復習になります。初日は、試験の時間があり。 アウトプットして、自己採 […]
2024.06.27
-
ミュゼホワイトニング 開始①
〜初日〜 ミュゼホワイトニング導入にあたり、院内でセミナー受講しました。 セミナーは、三日間行われ歯が白くなる仕組みについて学びました。 歯を白くするのは、 ・シャンプーのような汚れ落としが必要なのか? ・髪の毛の色を変 […]
2024.06.27 ホワイトニング, ミュゼホワイトニング
-
ハートフル式 インプラント手術後疼痛のコントロール法
手術後に痛みがないように、痛みについては、コントロールを2段階に分けて行ってもらいます。 1.第1のポイント: 麻酔薬が切れる手術2時間後くらいに痛みが発生しやすいものです。 その痛みを避けるために、痛み止め、手術前に抗 […]
-
6月リトミック
あじさいの花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。 6月もスタートし、しとしとと雨の降る日が続いている今日この頃です。 水槽の魚たちも夏仕様に模様替え! 暑さに強いお魚さんになったようです。 水草に隠 […]
2024.06.01
-
歯科医師臨床研修医が、研修中
(模型で形成練習をしています。)臨床研修が、始まって2ヶ月が経過しようとしています。 見学と座学で、国家試験と臨床との間を埋めています。 その隙間を理解した上で、練習に入っていきます。 実際の診療は、試合のようなものです。 試合に出られるレギュラー選手 […]
2024.05.29
-
インプラントオペが変わる。
動的サージカルガイドがスタートします。インプラント手術が、 1.職人の技のようなアナログのインプラント手術 2.静的サージカルガイドを使った、CTを応用したインプラント手術 3.赤外線のセンサーの下、リアルタイムガイドシステム(動的なサージカルガイド) よう […]
2024.05.28
-
歯髄再生を考える
そもそもの歯髄の役割って何?歯髄とは、歯の真ん中にある組織です。 中には、歯の神経、血管、リンパ管から構成させています。 歯髄は、歯の健康を守るために重要な役割があり、歯髄の機能が失われると、歯を失う=抜歯リスクが高まると言われています。 だから、 […]
2024.05.28
-
歯髄(歯の神経)の重要性を考える
歯髄なんてなくても大丈夫??
→そんな誤解を解く!歯髄の重要性を伝えたい! 1.歯の痛みを感じることができる 歯髄があるから、痛みや違和感を感じることができます。 歯がしみたり、痛くなった場合、歯科医に診てもらうことになります。 結果として、歯の治療を早めに受診すること […]
2024.05.28
-
歯髄再生治療が、NHKで紹介されました
所さん事件ですよ。という、NHKで、歯髄再生治療が取り上げれました。 同級生の田中君が登場していました。サスガ! 歯髄再生とは、親知らずや矯正治療で歯を抜く場合にその中にある歯髄を取り出して培養して、死んでしまった歯に入 […]
2024.05.28