-
歯肉縁下のむし歯
セラミックの下に虫歯ができてしまいました。 そもそも歯肉縁下にビルドアップという処理をしていた歯だったので、余計に歯肉縁下の歯質は今や残っていない! レントゲンを見ると、青線のようにむし歯が進行しています。 レントゲンで […]
2022.08.18
-
歯根破折する歯の形態
今日も歯根破折の新患者さんがいらっしゃいました。 黄色と青色のどちらの歯でしょうか? 正解は、青色です。 青色の特徴は、差し歯になっていて、歯が長く見えるところです。 何で、長く見えるのかと根っこの位置が内 […]
2022.08.18
-
8月の夏祭りの予告
例年、夏休み期間には、スーパーボールすくいや水風船など企画していましたが、コロナ対策を考えた3年目の夏祭りは今年も「あてくじ」となりました。 コロナと言っても子供たちは元気いっぱい! 夏休みを楽しんで欲しいものです。 で […]
2022.08.10
-
上顎の骨がない時のインプラント
今日も無事にインプラント治療が終わりました。 上顎の奥歯の骨が2mm以下の場合は、“サイナスリフト”が適応です。 しかし、ハートフル歯科医院ではその枠を越えて、“パラタルトランスサイナステクニック”で上顎洞に骨を作ってい […]
2022.08.04
-
神経を保存する「MTA治療」のご紹介
神経保存療法には、MTA! むし歯が大きくて神経を除去しなくてはならない処置になる可能性がある歯でも、神経を残せる治療法があります。 MTAセメントを使った「神経切断保存治療」というと分かりやすいかもしれません。 神経保 […]
2022.08.04
-
「 歯育て」本の中国販売が決定します!
出版社の松島社長から、このようなメッセージを頂き驚きました。 なんだとぉ〜と。 中国語版が発売させて欲しいってことか!感激ィ〜! しかし、どんな会社? 中国は、著作権はどうなる? 謎すぎる展開です。 騙されるのでは、 例 […]
2022.08.02
-
レントゲンが進化する
南口のレントゲン室で取り扱っている機械が“シロナ社フラッグシップモデル”に進化しました。 レントゲンの写りに定評があるドイツシーメンス社を継承するシロナ社の最高級モデルのCT付きレントゲンに機械が更新されました。 南口院 […]
2022.07.22
-
残根の保存療法
むし歯が深く進み、根っこだけの歯は普通は抜歯です。 しかし、根っこが長ければ保存の方法があります。 「歯肉弁根尖側移動手術(アピカリー・ポジションド・フラップ=APF)」です。 麻酔をして、歯肉の形を整え、骨も少し削合・ […]
2022.07.22
-
HP写真撮影
コロナ感染第七波を迎えてはいますが、コロナ明けの雰囲気も世間には出ている気がしています。 そんな中、メンバーみんなの元気な笑顔を表現したくてHP写真撮影会を行いました! ドクター、歯科衛生士、歯科技工士が、チームごとに分 […]
2022.07.21
-
複数台必要な理由
iTeroを使ったインビザラインと、使わないインビザラインの違いについてから始めます。 第一世代:iTero(口腔内カメラ)があろうとなかろうとインビザラインは可能です。 歯型をシリコン印象してアメリカに資料を送れば、マ […]
2022.07.19