-
「リモート矯正の本」ができそうです
ハートフル歯科医院の本の第二弾がいよいよ完成です。 コロナ禍になって進んだ。「通院しない矯正治療」=リモートインビザライン矯正です。 通院せずにどんどん治療が進みます。 治療の問題点をAIが探し出してエラー表示をします。 […]
2021.12.25
-
痛くない・噛める入れ歯 その⑦(インプラントを使った取り外し式の入れ歯)
この方は、歯周病がひどく、入れ歯にせざるを得ない50才くらいの方です。 まだまだ現役でお仕事をしていて、総入れ歯で老け込むには早い年頃です。 食欲も旺盛で仕事へのバイタリティーもあります。 そんな方には、インプラントを使 […]
2021.12.24
-
痛くない・噛める入れ歯 その⑥(入れ歯と唾液の話)
その5(https://e82.jp/blog/takayoshi-shimoda/17176k)に書いた、入れ歯の吸着と唾液の話について捕捉します。 唾液は、入れ歯の吸着に大切な要素の一つです。 しかし、高齢者なると老 […]
2021.12.24
-
「痛くない・噛める 入れ歯」についてその⑤(上顎の総義歯のポストダム)
上顎の総入れ歯の後縁にはポストダムという突起(青丸)がついています。 そこは、解剖学的に硬組織と軟組織の境界で、上顎骨の裏打ちのない場所です。 上顎を触っていくと、奥の方に柔らかくなる場所があります。 そこに少し盛りあが […]
2021.12.24
-
クリスマス☆サンタさん
素敵なクリスマス・イブをお過ごしくださいね。
2021.12.24
-
痛くない噛める入れ歯を作ろうその④(最新のコピーデンチャー作成時の工夫)
コピーデンチャーの必要性については、理解されたと思います。 これは、コピーデンチャーの作り方に関する工夫です。 ハートフル歯科医院の過去の動画にもありますが、コピーデンチャー(複製義歯)の作り方が近年変わりました。htt […]
2021.12.24
-
痛くない噛める入れ歯について その③(コピー義歯=デンチャーを作る)
コピー義歯を作ってみよう! なぜコピーデンチャーを使った臨床なのかは、過去のYouTubeに載っているので見て欲しい。https://www.youtube.com/watch?v=jiao8nSK7Dg ここでは、コピ […]
2021.12.21
-
痛くない噛める入れ歯を考える その②(型取り)
入れ歯の型取り=印象について 入れ歯の型取りをする時に、・アルギン酸というピンクの粘土を使った型取り方法=低価格・シリコン印象という、高精度の印象材=高価格が、存在します。 そして、材料費の価格差によって自費治療用、保険 […]
2021.12.20
-
交通事故で破折した歯の救う(神経保存療法・MTA)
以前、交通事故で破折した方の神経保存療法(MTA)の治療の様子をブログにアップしました。(https://e82.jp/blog/takayoshi-shimoda/17056) その後のセラミック治療までの流れをお伝え […]
2021.12.17
-
痛くない噛める入れ歯を考えるその①
入れ歯って痛い! そうよく耳にする理由を大学時代に学んだことと、今理解していることとの間の矛盾で考えていく。 今日は、歯科医院で使われるレジンと言われるプラスチックについて考察していきたい。 白いプラスチックは、仮歯や入 […]
2021.12.17








