-
「デジタルが変える未来」というタイトルから歯科業界の変遷を考える
台湾のデジタル担当相のタンさんと慶応義塾大学の宮田教授がコロナ対策に関わるデジタル社会についての動画から、転記させていただいています。 歯科のデジタル機器で、CAD/CAM(コンピューター支援設計).CT(3次元レントゲ […]
2021.02.11
-
執筆中の本のタイトル仮称が、決まりました!
コロナ禍で進展し、更にデジタル化されたマウスピース矯正(インビザライン矯正)について深掘りし、一般の方に広く認知、啓蒙する事を目的とした本を製作中です。 初稿の再構成が終わり、 やっと、タイトルを考える段階にきました。 […]
2021.02.11
-
住みたい街ランキング!堂々の8位入賞です。
ビックリしました。三鷹の街が、借りて住みたい街ランキング8位に選ばれました。「借りて」って表現が笑えましたけど。 アフターコロナで生活が変わっていく中で 三鷹が人気のある街と言われる事を とっても嬉しく思います! どうい […]
2021.02.10
-
サブカルテのペーパーレス化の院内セミナーを行いました
初診カウンセリングから、歯の数やむし歯を数える。 大まかな治療計画、パノラマ(レントゲン)撮影した日付を記載、 保険証の記録は、なんと!写メになります!簡単ですね もう受付で、コピーを取る必要はなくなります。 コピー機代 […]
2021.02.09
-
5月から「ライオン歯科衛生士研究所の衛生士」の受け入れをします。
ライオン社が作っている公益財団法人に勤める歯科衛生士さんの 臨床研修の場所として、ハートフル歯科が選ばれました。 ライオンといえば、お昼に「ごきげんよう!」という番組がありましたが、覚えていますか? そこのライオン社です […]
2021.02.07
-
執筆中の本の進捗報告
コロナ禍のリモートインビザラインの本の初稿の修正が終わりました。 赤入れした初稿の再構成をして、zoom打ち合わせをする。それが次のステップです。 原稿の直しもあと数回で終わるでしょう。春に向けてもう少しお待ちください! […]
2021.02.06
-
臨床研修医説明会参加
臨床研修医説明会参加 と言っても、YouTube LIVEです。 全国の歯科大学と、臨床研修医施設に向けて配信されていました。時代の流れですね! コロナ禍にあって、国は、未来の歯科医師育成の道筋を示し未来を語っていました […]
2021.02.06
-
サブカルテのペーパーレス化の準備を進めています。
ソフトバンクに携帯電話の解約に行きました。色々説明されて、解約の書類にサインをする。iPad上にサインをするだけで、終わりました。 保存もそのまま、印刷をクリックして 解約の書類を渡されました。 時代ですね。 歯科業界は […]
2021.02.02
-
「コロナ禍のリモートマウスピース矯正」本の構成中
初稿があがってきて、加筆中です。ハートフル矯正歯科医院で15年間で培った、インビザラインの成果や コロナ禍において発達した、通院しないで済む仕組み リモート矯正について構成しています。 同業者からも注目されるであろうこの […]
2021.02.01
-
日本歯科新聞より「歯科医院の大型化進む」とは?
[ウィズコロナの時代に、大型歯科医院が増える]と 日本歯科新聞の記事が出ていた 1.コロナ禍で「念の為に受診」が、減る。2.緊急融資で受け取った、無利子の資金が数年で底をつき、危機を迎える。3.平均的なユニット3台の歯科 […]
2021.01.30