先日、歯肉縁下の撮影に麻酔薬、圧排後を使用しカメラ撮影する方法を書きました。

ジルコニアを使う事で、歯肉縁下の対応が可能になる話です。

今日は、歯肉炎で簡単に被せ物ができなそうな時の話です。

保険内でも同様のことが起こります。

保険内では、カメラでなく型取りの時に問題が発生します。

「歯肉ズタボロ 型取りは、ムリ!」と叫びたくなるような時の話

結局、歯肉の炎症はすぐに収まりません。

歯肉の炎症を待って形を取るのか通法ですが、そうもいかない時もある。

そんな時!

麻酔をして止血。

電気メスで余剰の歯肉をカット

そうすると、歯牙と歯肉の境界線がハッキリと見えてきます。

模型にしてもこんな感じでしっかりと。



当日、歯肉の境界線に合わせて仮歯をつくり装着。これが、ポイント!

適合の良い仮歯は、歯肉の炎症を抑えます。

翌週、歯肉からは出血が止まりピッタリとした歯が2本入りました。

諦めたらゲームオーバーです。

歯肉炎がない事が理想ですが、色々な状況があります。

僕らがさじを投げたら歯がない状態になってしまいます。

諦めず、コツコツと歯牙の境界線を追い求めるのが歯科医師のお仕事です!

全ては、患者さんの笑顔のために・・・

下田孝義

医療法人社団徹心会ハートフル歯科