CTとマイクロスコープの標準化の必要性
CTとマイクロスコープは、必要な歯科診療器具だと確信している。
まだ、持たない歯科医院も多い。
しかし、持っている歯科医院と持っていない歯科医院では、診断力が違うことを痛感した。
昨日、初診できた患者さんの歯を見せていただいた。
「歯が痛い」なんとかして欲しいと訴えている。
パノラマレントゲン(横長のレントゲン)で確認すると根っこの先に膿がついていた。
根っこの先の膿の原因として、破折と根管治療後の感染を疑った。
冠を外す前に、全周、歯肉を少しよけてマイクロスコープで確認をした。
歯根破折を疑うも「何もない。」
冠を外し、心棒を外して、根っこの中を掃除したマイクロスコープでは、、何も見えなかった。
「(破折は、)大丈夫かもしれませんね。」
一応、CTに虚像となる古いお薬を除去できたので、精密モードでCTを撮ってみましょう。
(ここの古いお薬を除去してからCT撮影をすることが結構重要)
すると、CTには、破折が写っていたのです。
マイクロスコープもCTの存在って両方ともに重要だなぁと痛感した。
マイクロスコープで見えていなかった可能性も、もちろんあります。
ダブルチェックで、歯の痛みの原因を探しているので、それもありだと思っています。
根管治療で悩む患者さんは、多い。
原因の一つには、診断機器が治療器具としてのCTやマイクロスコープの治療が普及していないからなのもあると思う。
それとラバーダムやZOOを中心とした防湿環境下での治療を行い、衛生的な器具を使用する。
その3点に尽きるということは、いうまでもない。
根管治療の知識や技術の前に、治療環境に依存する部分とも言えるだろう。
治療環境は、歯科医院の経営状況とモラルに依存する。
そこに厚労省からの厳しい指導は、ない。
これから歯科医院を探す患者さんには、是非 治療環境について、歯科医院選びの参考にして欲しい。
全ては、全国の患者さんの為に・・・
下田孝義