-
CTとマイクロスコープの標準化の必要性
CTとマイクロスコープは、必要な歯科診療器具だと確信している。まだ、持たない歯科医院も多い。しかし、持っている歯科医院と持っていない歯科医院では、診断力が違うことを痛感した。 昨日、初診できた患者さんの歯を見せていただい […]
2018.08.22
-
技工士学校の学生さんが、見学に来てくれています。
今年は、3Dプリンターを使用したCADCAM体験を通じた就職案内、ワンデーセラミック治療の見学を通じてCADCAM技工や歯科医院内技工士の仕事について理解してもらいたいと思い見学者を受け入れています。 歯科技工士の仕事に […]
2018.08.20
-
吉祥寺にあったホワイトニングサロン
ちょうど 「デンタルエステ」として、ホワイトエッセンスと契約をしようとしていた頃、2年前セルフホワイトニングサロンが、となりの吉祥寺に出来てミナ先生と話題になったので、写真を撮っていた。「SIROQ」 シロクするというこ […]
2018.08.18
-
「虫歯と歯周病の病因論」という本を読んで!
昨年、「むし歯と歯周病の病因論」という本が発売されて、僕とも6月に出会うことができました。一般の本屋さんの店頭に並ぶ本とは、異なり、すぐに目に触れることがなかったというのが実態です。アマゾンなどの通販サイトでも販売されて […]
2018.08.06
-
根っこの先の異物
長野県から紹介で、患者さんがいらっしゃいました。歯がグラグラで困っていると、またもう一度歯が欲しいと。いう依頼です。 地元では、インプラントが出来ないと言われたので、三鷹まで来てくださいました […]
2018.07.30
-
医療安全委員会開催
合計三回の医療安全委員会を経て、決定事項を全体に周知するために商工会議所の貸し会議室をお借りしてメンバー30名全員で確認しました。 感染症の患者さんへの対応、針刺し防止対策、ハートフル歯科の衛生管理体制の確認などを行いま […]
2018.07.24
-
本を読もう!
ネットで色々と検索していたら、下記のようなイラストを見つけた。 幾多の困難の壁は、本を読む事で一歩一歩前に進み解決てしていく様子を描いている。 幾多の困難は、すでに過去の偉人によって解決された事例があるという事だろうか? […]
2018.07.17
-
アマルガム充填について
Web内に下記のような記事を見つけたので話題にしたいと思います。 1.口腔内のアマルガム治療には、50%の水銀が使われている事。2.今も日本人の口腔内に入っている事を皆さんにもお伝えしたいです。 実際僕の口の中にも、小学 […]
2018.07.17
-
技工士学校の職業体験を受け入れしました。
先日、歯科技工士学校から依頼されて、歯科技工学生さんの職業体験をしてもらいました。学生さんには、まだ ほとんど未知の世界となる、デジタル技工の世界を、見て、触り、感じてもらいました。下記の模型は、3Dプリンターを使用して […]
2018.07.09
-
バイコン研修 3日目は、外科について学びます。
昨年は、外科研修では、抜歯即時埋入と骨移植について深掘りし、ハンズオン実習を交えて行われました。今年は、上顎のオペについて深掘りをする講義、ハンズオンが、行われました。 毎年テーマが変わり、毎年参加するバイコンインプラン […]
2018.07.06