こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。

ハートフル歯科ではbiconインプラントをよく用いていることは以前のブログでも紹介さていただきました。
今回は、技工士さんに協力していただき、インプラント実習を行いました。

内容としてはまず、インプラントのアバットメントを光学スキャナーで読み取ります。


そのデータ上で上部構造をデザインします。
デザインの仕方については、技工士さんに解説してもらいながら行いました。
補綴物の形態、セメントスペースなど教えていただきました。


綺麗な右下第一大臼歯のデザインをすることができました。

デザインしたものをミリングします。
今回はジルコニアとセラミックの2種類をミリングしました。


研磨をした状態がこちらです。
研磨の方法にもポイントがあることを教えていただきました。
歯冠側面へのビッグポイントの当て方、咬合面の裂孔に添った研磨の仕方です。
これはFMCセット時の研磨にも共通する事項です。
技工士さんの技術を参考にさせてもらい、診療に活かすことができると感じました。

研磨、艶出ししたものをアバットメントと接着をします。
接着前に冠の内面とアバットメンと表面にはサンドブラストで処理を行いました。

Biconインプラントは口腔内でタッピングして装着します。
その際にタッピングジグを使用しますが、その制作も行いました。
熱可塑性のプラスチックを用い、インプラント1つ1つに合うジグを作ります。
以上で技工サイドの工程は終了です。


制作したものを理事長に確認していただき、注意点を指摘していただきました。
インプラントは齲蝕にはなりませんがインプラント 周囲炎にはなります。
脱離のリスクを下げるため、形態には気を使う必要があります。
また、セラミックとジルコニアの2種類を制作してみて、
素材の違いも実感することができました。
お互いにそれぞれの良さがあります。
咬合力に耐えられるか、審美性は良いか、など、、、
何を選択するべきか、実物を作ることで実感が湧きました。

医療法人社団徹心会ハートフル歯科