こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。

先日、お昼休みに研修医の先生と一緒に縫合練習をしました。
昨年は、理事長が主催して縫合実習を開催してくださいました。
永田さんは理事長のインプラントオペのアシストによくついているので、縫合のテクニックなどを教えてくださいました。



顎模型は衛生士の永田さんが貸してくださり、道具は院内のものを使いました。
院内にはヘガール持針器とマチュー持針器があります。
理事長はヘガール持針器をよく使用していますが、その理由も聞きました。
それから私もヘガール持針器を使うようにしています。

ハートフルでは「Doctorbook academy」という、歯科治療の症例、手技を動画で学べるサイトに登録しています。
そのサイトにも縫合の手技が載っていますので、一緒に動画視聴をして確認しました。
縫合針の把持の仕方、粘膜への刺入の仕方、運針の仕方など細かいところまでポイントがありました。

Doctorbook academyや教科書などで手技を確認した後に実習を行い、実習を通して先生方から指導をしてもらうことで効率よく学ぶことができます。

私たちが行う処置としては、埋伏抜歯をした後にやることが多いです。
縫合はしっかりしないと、途中で粘膜が切れたり、粘膜治癒が遅れたりにつながります。
埋伏抜歯は患者さんにとって、比較的心理ストレスがかかる処置だと思います。
そのため縫合は手際良く行い、チェアタイムを短くするように努めています。

私もまだまだ、学ばなければいけないことしかないです。
埋伏抜歯だけでなく、歯牙再植、歯肉弁根尖側移動術などで、縫合が必要なタイミングは多いです。
理事長や先輩ドクターのアシストにつくときに、しっかり学んでいきたいと思います。

研修医の先生はしっかり自主練習をした後、実際に患者さんに縫合処置をするタミングがあったそうです。
しっかりできたとのことだったのでよかったです。
今後も一緒に成長していきたいと思います!

医療法人社団徹心会ハートフル歯科