-
歯科研修医「鶴見大学での実習内容」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 本日は、鶴見大学口腔外科研修での、見学以外の実習についてお伝えします。実習はいくつか行いました。 まずは採血実習です。全身管理に採血は欠かせません。 […]
2022.10.17
-
歯科研修医「鶴見大学での口腔外科研修」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 ハートフル歯科の研修では10月中の2週間、研修協力施設である鶴見大学で研修を行います。ここでは全身管理について学ぶことが目的で、口腔外科の病棟で過ご […]
2022.10.17
-
研修医マッチング「今年度のマッチング結果が発表になります」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。2022年も10月になりました。この時期はマッチング結果の発表時期になります。私も大学6年生の時に、学生技工室で結果発表を見た覚えがあります。 今年度 […]
2022.10.16
-
歯科研修医「セラミックのノブ取り、研磨実習」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 先日、ドクターと技工士さんでセラミックのノブ取り、研磨実習を行いました。CADで作るセラミックは、ブロックから削り出されます。その際、修復物のどこか […]
2022.10.13
-
歯科研修医「DHミーティング 歯ブラシセミナー」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 今月も、DH(衛生士)ミーティングが開催されました。今回はヨシダさんから営業の方に来ていただき、おすすめの歯ブラシについて話をしていただきました。先 […]
2022.10.12
-
歯科研修医「即時義歯の装着とその治療過程」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 研修医ブログでは、根管治療やセラミック治療などについて多く取り上げています。ですが、GPを目指していると、義歯症例にも取り組みたいと思うはずです。ハ […]
2022.09.30
-
歯科研修医「研修医中間報告」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 先日、研修医の先生の中間報告が行われました。4月から研修が始まり、9月が終わればプログラムの半分が終わったことになります。研修で学んだことについて、 […]
2022.09.26
-
歯科研修医「マイクロを用いた患者さん説明」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 本日は、ハートフル歯科で行われている患者さんへの治療説明の仕方をご紹介します。 歯科治療、特に根管治療ではマイクロスコープを使用しています。術者は拡 […]
2022.09.19
-
歯科研修医「歯髄温存療法 VPT治療」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 本日は、歯髄を保存する「VPT治療」についてお伝えします。 VPTとはVital Pulp Theraphyの略です。可逆性の歯髄炎に対して、神経の […]
2022.09.17
-
歯科研修医「研修医こそ使うべきマイクロスコープ」
こんにちは。ハートフル総合歯科グループの歯科医師、遠藤和樹と申します。 本日は研修医の先生にマイクロスコープを使ってもらいたい思いから、ブログを書きます。歯科医療において普及してきたマイクロスコープですが、簡単にその利点 […]
2022.09.16