-
ソウル研修 その3 ついにきた! 歯科の画像診断にもAiの波が! 5D ImagingシステムにおけるAIの利用状況
1.歯列・歯根の自動認識 ・CTデータから上顎・下顎の歯列を自動で認識し、各歯の位置や形態を特定します。 →歯列を自動認識出来なかったので、僕は一つひとつ部位ごとに歯列に合わせて手作業で調整していました。 ・AIがそれを […]
-
ソウル研修 その2
5D Imaging Solutionは、CTによる骨・歯根の3Dデータ、口腔内カメラで取得した歯の立体写真、さらにフェイススキャンを使用した顔面の立体写真データの3者を統合することで、従来では困難だった多次元的な診断を […]
-
JSCADソウル研修 その1 「RAY社にて、5Dコンセプトを学んできました。」
5D Imaging Solutionは、従来の診断技術では困難だった複雑な歯や顎の解剖学的な特徴ををAI解析により正確に短時間で見える化する革新的なシステムです。 簡単に言うと、5Dは「通常の3D立体 + 動き + A […]
-
根管治療の無菌化について
根管治療に関して、無菌化してから根管充填をするという世界になってきた。 根管治療において、菌をどう対処するのかが最大の問題となっている。 従来の根管治療では、無菌化を達成することは困難で、機械的拡大と化学的に洗浄によって […]
-
根管内の無菌化に挑む!
根管治療において、根管内の物理的な汚れを擦り取り、細菌などは、化学的に洗浄して無菌化に取り組んでいる。 ラバーダムの必要性については、多くの人が話題にしている。 ハートフル歯科医院では、ラバーダムを口腔内に装着した後、ラ […]