-
ソウル研修 その10
5Dコンセプトがすごい理由 ベスト5 1. 骨格・歯列・顔貌を「一体化」できる 従来はCT(骨)、模型やIOS(歯列)、写真(顔貌)を別々に評価していました。 5Dではそれらを同じ座標で統合できるので、「骨格と歯列が顔貌 […]
-
ソウル研修 その9
総入れ歯とデジタル時代の到来 ― 正中・咬合平面を数値で決める未来 総入れ歯(総義歯)の治療は、歯科治療最も経験と勘に左右される分野の一つです。 天然の歯がすべて失われた状態では、「どこに噛み合わせを作るか」「顔の真ん中 […]
-
ソウル研修 その8
「Intuitive Visibility Control」では、口腔内の主要な解剖学的構造を簡単にON/OFFできる機能が搭載されており、顎骨、歯列、軟組織などを必要に応じて選択的に色分けで表示できます。これにより、従 […]
-
ソウル研修 その7
5D Imagingシステムは、矯正計画や患者への説明を迅速かつ直感的に行うための統合型システムとしても活用します。 この機能では、CTデータや顔面立体写真、口腔内カメラによる歯列データを組み合わせ、歯や顎の状態を直感的 […]
-
ソウル研修 その6
「直観的な根管診断」 5Dシステムを用いて歯根のルートや形態、数を直感的に把握する機能です。これにより、根管治療が、迅速かつ正確に治療計画を立てられます。 1.歯根ルートの見える化 ・CTデータから、各歯の […]
-
ソウル研修 その5
5D ImagingシステムのSimplified Implant Simulation機能は、インプラント治療計画を効率的に行うためのツールです。 このシステムでは、CTデータと顔面立体写真を統合し、AI解析によって神 […]
-
ソウル研修 その4
5D ImagingシステムのMetal Artifact-Free機能は、インプラントや補綴物、金属冠などによる画像の乱れ(嘘像)やアーチファクトを最小化し、周囲の歯や骨構造を正確に可視化する技術です。 →従来もこのア […]
-
ソウル研修 その3 ついにきた! 歯科の画像診断にもAiの波が! 5D ImagingシステムにおけるAIの利用状況
1.歯列・歯根の自動認識 ・CTデータから上顎・下顎の歯列を自動で認識し、各歯の位置や形態を特定します。 →歯列を自動認識出来なかったので、僕は一つひとつ部位ごとに歯列に合わせて手作業で調整していました。 ・AIがそれを […]
-
ソウル研修 その2
5D Imaging Solutionは、CTによる骨・歯根の3Dデータ、口腔内カメラで取得した歯の立体写真、さらにフェイススキャンを使用した顔面の立体写真データの3者を統合することで、従来では困難だった多次元的な診断を […]
-
JSCADソウル研修 その1 「RAY社にて、5Dコンセプトを学んできました。」
5D Imaging Solutionは、従来の診断技術では困難だった複雑な歯や顎の解剖学的な特徴ををAI解析により正確に短時間で見える化する革新的なシステムです。 簡単に言うと、5Dは「通常の3D立体 + 動き + A […]