-
最新根管治療器具(ルートZX3)導入しました
モリタ社より2021年7月に新発売された根管治療用の高周波治療器具を導入しました。 この高周波は、20年前くらいに「コスモ」という根管治療用に存在していた、治療器具のリニューアル版です。 僕が卒業した頃、勤務先にあり […]
2021.08.13
-
「研修医ドクターマニュアル解説」について
現在、研修医の方にマニュアル解説をしています。(朝9時から9時半の掃除の時間を利用して、勤務時間内で週3回を目安に行っています。) 国家試験を合格している歯科医師の先生に何をお話しするのでしょうか? 6年生の時に、見学や […]
2021.08.13
-
研修医プログラム 「全身管理研修」を行いました
毎年8月恒例の全身管理研修を行いました。 担当してくださるのは、僕の母校である歯科麻酔科医の下坂先生です。 今年も丁寧な講義をありがとうございます。 研修医2人と3年目の歯科医師に対して、全身管理に関するセミナーを行いま […]
2021.08.07
-
歯科衛生士さん用の「マイクロスコープ」がうまく可動出来るようになりました!
このマイクロスコープは、天釣りになっていてユニット間のパーテーション上部に置かれているので邪魔になりません。 しかし、このスイング式は納品時に予定通りに動かず、メーカーと相談してやっと7月に動くようになりました! 空間を […]
2021.07.31
-
夏休みの木曜日の朝
子供達に夏休みがやってきました。 あくまで子供達だけです。笑 大人は、せいぜい4日〜1週間といったところでしょうか。 中学生のお兄ちゃんは、毎日朝からグダグダ寝ています。 どーしょもない。と思いながら、僕もそうでした。( […]
2021.07.31
-
研修医の先生頑張っています。
4月から来ている研修医の先生も4ヶ月が過ぎようとしています。 6.7月は、“ハートフル歯科医院” 今は、協力型の施設に行ってくれています。 もう、抜歯をするまでに成長しています。 レントゲンを見て、麻酔をします。 バ […]
2021.07.20
-
衛生士ユニットの「マイクロスコープ導入」について
衛生士さんのマイクロの使用の仕方について、追加して書いていこうと思います。 ①歯と歯の間のむし歯を見つけました。 青いマークの所です。穴はなく、痛みもありません。黒くもないって感じです。しかし、どうでしょうか? 「障子の […]
2021.07.20
-
我が家の大好物の「ルイベ漬け」
お中元などもらうことが多いのですが、どれもこれも「美味しい」ですよねぇ。 北海道のお友達が、ルイベ漬けを送ってくれました。)^o^( ご飯にのせて、バクバク食べる。サイコー! 他には、「讃岐うどん」の釜揚げ卵かけうどん、 […]
2021.07.20
-
衛生士さんのマイクロ使用について
衛生士さんのユニットにマイクロが設置されて2ヶ月くらい経ちますが、中々使い勝手の良い仕様まで整いません。 1番の問題点だった、マイクロスコープの第一アームの可動域については思い通りに動くようになりました。 次は、「動画の […]
2021.07.19
-
4回目の「緊急事態宣言」の発出
“7/12から8/22”ほぼオリンピックの終わる期間まで、緊急事態宣言が再び始まります。 少なからず歯科にも影響がありますね。 昨日、1.5年ぶりに来院された方は「身内に介護している人がいるから怖くて歯医者さんには来れな […]
2021.07.17