理事長のブログ

  • 理事長のブログ

    11th CCCが終わりました。

    セレックの取り扱い講習会に参加してきました。 年間3回、セレックの使い方を教えるお仕事です。 今回のCCCには、審美歯科の講習会を自分でも行っておられる、臨床経験豊富な歯科医師の先生にも参加していただけました。審美歯科一 […]

    2013.07.14

  • 理事長のブログ

    歯科治療にも技術の差があると思う。

    歯科治療にも技術の差があると思う。   before  after 歯科医師であるが故に、歯科治療の技術の差についてふと考えてみた。 歯科治療の予後は、歯科医師の技術によるものが多いとも考えられるが、 […]

    2013.07.12

  • 理事長のブログ

    懐かしい写真が見つかりました。

    10年前に ミナ先生の留学先のロスアンジェルスに僕が行った時の写真です。 当時、ツアー以外で海外に行くことのなかった僕は、一人で初めて、海外に出かけました。飛行機に乗ることが少なく、大嫌い! でも、一度 アメリカの歯科医 […]

    2013.06.24

  • 理事長のブログ

    むし歯予防デー

    今日は、むし歯予防デー そして、ハートフル矯正・小児歯科の3年目の誕生日になります。 3歳の誕生日を前に、リニューアルをしました。 メインキャラクターを変更したり、外装を変えたり、パンフレットなど カワイイ絵が得意な根本 […]

    2013.06.04

  • 理事長のブログ

    歯科医師研修会

    毎週金曜日は、ドクターミーティングの日です。 僕がその週にあった、出来事からドクターにテーマを変えて色々話しています。 話は、歯科治療のテクニック、診断力養成だけでなく、歯科医師として、医療人としての精神的なものまで多岐 […]

    2013.05.31

  • 理事長のブログ

    オール・セレックになった日

    左の上下に実は、金歯が残っていた。 数年前から気になっていた。 治したい。 でも、誰に頼めば良いか。 ハートフル歯科でやるには、自分の手を止め、一緒に働く先生の手を止める。 そんなに予約に余裕は、ない。 悩みながら数年間 […]

    2013.05.20

  • 理事長のブログ

    豪州からの見学者から、メールがきました。

    昨年の12月にオーストラリアから見学の歯科医師の先生がやってきました。 JSCADでいつも教えている、ラバーダム、ZOOによる唾液の排除、歯髄の保護テクニックなど参考になったそうです。 メールが原文も下記に記載します。 […]

    2013.05.18

  • 理事長のブログ

    マイクロスコープがやってきた。

    4台目のマイクロスコープがやってきました。 今回のマイクロは、最新機種で治療椅子との一体型! イスにもマイクロ専用の機能が付属されています。 今までのマイクロスコープと異なり、椅子と一体型の為にアームの干渉がなく、マイク […]

    2013.05.17

  • 理事長のブログ

    人間ドックを初めて受けました

    人間ドック受けました。 80才まで生きるために! 早く死ぬには、原因がある。きっと。 酒、タバコ、ストレス、暴飲暴食、夜更かし。加工食品など。 うーん。唸る。 お酒を毎晩、飲むのをやめて半年越えて。早寝、早起き。食生活に […]

    2013.04.19

  • 理事長のブログ

    20120317 接着を基本とする歯科治療(ICDE IN フランス )

    近年、接着性のセメントの科学は、大きく進歩しました。 接着の技術、材料の進化は、目まぐるしく、歯質の保存の概念は、変わってきた。 むし歯治療は、虫食い修復で行い、神経を取り除かない治療を行う。それが最重要です。 歯牙の保 […]

    2013.03.21

ARCHIVE月別アーカイブ