理事長のブログ

  • ハートフルブログ

    金属の下の虫歯

    金属と歯質の接着には、いつも不安があります。 数年の時間が経つと、金属と歯質の間の接着剤が、溶けてなくなってしまいます。 だから、隙間風のように食べカスが入り込み、細菌が繁殖して、むし歯ができます。 見にくいですが、黄色 […]

    2023.12.18

  • ハートフルブログ

    ミュゼ矯正歯科からの紹介された抜歯

    今回もワイヤーが張ってあるところの銀歯の抜歯依頼がありました。 毎回ではありますが、難易度が高い抜歯です。 抜歯途中で、歯の付け根が歯肉の中で折れてしまいました。 難易度はさらに上がってしまいました。 このままではスコッ […]

    2023.12.18

  • ハートフルブログ

    縁下歯石の存在

    奥歯がグラグラしている方の歯周病の治療をしている患者さんです。 なかなか良くならないので、噛むと痛みも出て、抜歯を選択せざるを得なくなりました。 抜歯後にインプラントを選択したので、縁下の歯石について報告します。 歯肉の […]

    2023.12.13

  • ハートフルブログ

    コピー義歯からの本義歯製作の新しいやり方(北海道支部会より)

    コピー義歯から、本義歯を作るにあたっては、アナログ的に咬合器(顎の運動を再現する機械)に付着する事で、人工歯配列、レジン重合、研磨、完成という従来の流れしか理解できていませんでした。 今回の支部会で話されていたのは、コピ […]

    2023.12.13

  • ハートフルブログ

    日本臨床歯科CAMCAM学会の北海道支部会に参加してきました。

    熊の剥製が懐かしい、北海道支部会に参加してきました。 7年くらい前に、自分が講師としてきた覚えがあります。 11月でしたが、本当に寒かったです。 上着を間違えてしまい、ライトダウンで寒寒言いながら過ごしました。 特に気に […]

    2023.12.13

  • ハートフルブログ

    ミュゼ矯正の上里先生とご飯

    いつも矯正の便宜抜歯の患者さんを送ってくれる、上里先生は、この先生です! もう20年来の友人です! たまには、ご飯食べようと五反田のクリニックの近くに行って、食事をしました。 ジンギスカン料理を食しました。 たまに食べる […]

    2023.12.13

  • ハートフルブログ

    ソウル研修に行ってきました!神楽坂会のメンバー も久々に再会です。

    もう7年前ですかね。 恭ちゃんとこばけんと3人で飲み始めた神楽坂会の忘年会兼ねたソウルに研修に行こう!が、始まりです。 第1回は、しんちゃんや永井ちゃんも一緒になり、5人でソウル研修が始まりました。 もうソウルには、5回 […]

    2023.12.07

  • ハートフルブログ

    デジタル化義歯での入れ歯

    作製法は3種類です。 1.本人の義歯をコピー(3Dプリンター使用)してそのあとは、従来の製作方法。 2.もう一つはイボクラ社が提供する、BPSシステムを利用して、咬合床や人工歯配列などデータ化して、パソコンでデザインして […]

    2023.12.06

  • ハートフルブログ

    インプラントオペ用に拡大鏡を追加購入しました

    50歳も過ぎると老眼が出てきます。 仕方のないことです。 老眼に関しては、隠す気がないのでこんなふうに書いています。 明るい老眼ライフ! 小さい文字は、見えにくいです(笑) しかし、一般診療では、7倍の拡大鏡やマイクロス […]

    2023.12.06

  • ハートフルブログ

    ソウル研修で見た、最新のインプラント加速装置! プラズマ発生機!

    インプラント体は、製造から実際のオペに使われるまで数ヶ月経つと言われています。 その間に空気中の炭化水素を表面に吸着すると言われています。 その結果、インプラント体の表面は、疎水性となってしまい血液と馴染みにくい状態とな […]

    2023.12.06

ARCHIVE月別アーカイブ