-
ついに「0歳からの歯育て」本が発売されました。
昨年8月に本の発売を決意して、準備に半年を考えておりましたが、結局1年以上かかってしまいました。小児歯科医院を開業して、10年が経過して思うことがあり本の執筆を考えました。小児歯科医院を開業した時には、むし歯のない子供達 […]
2019.11.20
-
バイコンインプラント の研修会
バイコンインプラント の研修会が行われました。自分の歯が1番といつも思っておりますが。どうしょうもない時もあるんです。 以前の講演の動画もありました。 ハートフル歯科では、自分を歯を守っていく。救歯治療!を日々模索してい […]
-
初期むし歯の話
3歳の男の子。丸く囲んである歯が見えますか?歯と歯肉の境目が、「脱灰」といって歯の表面が虫歯になりかけて白く白濁しています。 奥歯の歯肉との境目が歯ブラシしにくいんですよ。前歯は、見やすいので […]
2019.11.04
-
外科的再植術 回転付き
「歯を救いたい」という願いを込めて。 希望を発信する、ハートフルのサイトが、もうすぐ完成します。 ハートフル歯科で行なっている、歯を残す為の治療方法をブログ形式で紹介しています。この紹介ブログを見て、歯は色 […]
2019.11.02
-
破折歯を救う。という治療方法を世に出し、注目されていた 大家「眞坂信夫先生を偲ぶ。」
「もう疲れるから講演は、あんまりしない。」と講演中に話してくださったのは、7年近く前になるだろうか。知り合いの先生を通じてご紹介頂き、プライベートな勉強会に参加して、破折歯にスーパーボンドを使用した、破折歯 […]
2019.11.01
-
中村昇司先生訪問 最先端の口腔内スキャナーの見学
八重洲歯科の中村昇司先生が、ハートフル歯科にお越しになりました。 中村先生は日本で最初に歯科用CAD/CAMに関する論文を書いた先生であり、当院で働いている小坂井先生も中村先生の […]
2019.10.30
-
歯科医師と歯科技工士とのネットワークを構築する会(日本臨床歯科CAD/CAM学会関東支部主催)
今日は、日本臨床歯科CAD/CAM学会関東支部の企画した、講演とワークショップのセミナーでした。 今回の企画は、技工士ー歯科医師連携について長野県在住の古澤先生から基調講演をいただき、その後参加者全員でワー […]
2019.10.27
-
ラグビー人気のその後に
先日、ラクビー代表が、大活躍したワールドカップ。全体としては、終わってはいない。日本が、決勝リーグで負けたことは、国民の全員がご存知だと思いますし、にわかファンの僕もここにいます。^_^ そん […]
2019.10.26
-
金曜日は、キッズの日
子供達をたくさん見ています。子育てするようになって、子供達を見る目が変わりました。泣いている子も可愛いですよねぇ。 ・赤ちゃん…(1才)もきてくれました。前歯が上下2本づつしか生えていないお子さん1才のお子 […]
2019.10.25
-
「歯育て本」完成
もうすっかり秋の気配朝晩は、寒くなり。布団が暖かく、ぬくぬくと出たくなくなる季節。そういう季節も良いもんだ。こないだまでは、暑過ぎて、エアコンの下で寒すぎたり、背中が冷えたり、朝起きて不定愁訴が出たりする。なんか暑すぎる […]
2019.10.25