理事長のブログ

  • 理事長のブログ

    こばやし歯科の歯科医師臨床研修運営委員会に参加してきました

    小岩にあるこばやし歯科医院の臨床研修委員会に参加してまいりました。例年参加して、こばやし歯科に勤務する研修医の方から若い力をもらっています。 卒業して1年目の若い歯科医師の方の研修プレゼンを見ながらコメントをしつつ、研修 […]

    2019.03.07

  • 理事長のブログ

    小児歯科の本を書いている中で、気づいたこと

    改めて、小児歯科の大切さを身に染みる日々です。どうして、小児歯科と大人歯科が切れてしまっているのだろうか?考えさせられています。   大人の虫歯は、削って詰める。子供の虫歯も、削って詰める。   同じ […]

    2019.02.15

  • 理事長のブログ

    ヨシダ社 上野にて、CADCAMに関する打ち合わせ

    今日は、娘の幼稚園の送迎の合間に、上野のヨシダ社でCADCAMに関する打ち合わせをしてきました。ビデオ撮影をしながら、1.なぜCADCAMを始めたのか、2.開業医の先生向けに、なぜCADCAMを使うの良いのかなどの理由を […]

    2019.02.12

  • 理事長のブログ

    中小企業は、ブラックか?歯科医院は、ブラックか?

      お正月休みの地下鉄の乗り換えで、このような広告を見ました。中小企業は、ブラックだからこそ、この広告になるんですよね。   中小企業は、ブラックなんでしょうか??売上に対する、純利益もそんなに取れな […]

    2019.01.08

  • 理事長のブログ

    年末に読んだ、デンタルダイモンドの歯科雑誌記事より

    以前から、ご指導いただいている、康本先生の執筆されているページより抜粋になります。これを見て、考えて見たいと思います。まずは、抜粋記事より 歯科医院の規模は、3台40%、4台35%、ユニット2台、ユニット5台それらで、9 […]

    2019.01.08

  • 理事長のブログ

    お正月も終わって、昨年 気になった話

    ある歯科医師と話していたときのことです。「何が来年、流行るのか?」と質問されました。 僕は、無難に「CADCAMじゃないですか。」保険制度で後押しされていますし、保険金属のパラジウムが高沸しているので、行政のCADCAM […]

    2019.01.08

  • 理事長のブログ

    新年明けましておめでとうございます。

    今年は、息子の受験もあり、都内に引っ越しての初正月ということで、自宅で元旦を迎えました。ゆっくり紅白を見ながら、大晦日を過ごす。 年末年始ってゆっくり出来ますねぇ。 昨年は、12月20日過ぎに最後のオペが終わり、後は心穏 […]

    2019.01.08

  • 理事長のブログ

    ブログとフェイスブック(FB)の違い

    FBを始めて、1年  今までは、読むだけの人結構遅めにFB始めました。なんだか、分からない恐怖からSNSって、あんまり、やっていませんでした。ラインも否応なく、ここ2年くらい ツイッターなどは、今もやっていない […]

    2018.12.29

  • 理事長のブログ

    歯科用 3Dプリンター 夜明け前

    歯科業界にも3Dプリンターの波がやって来ます。僕が3Dプリンターを買ったのは、3年前。ホビー用のものです。歯科医療用の物は、当時発売されていませんでした。年を越すと四年目に入り、日本の歯科医師としては、相当早かったと思い […]

    2018.12.29

  • 理事長のブログ

    ハートフル総合歯科グループの最終日

    三鷹ハートフル小児歯科医院は、12月26日が、年内最終日となりました。年の瀬は、ママも忙しく、予約が埋まらないので、他の医院よりも早くクローズしました。おかげさまでその分メンバーを他の医院に振り分けて早めに帰省をするメン […]

    2018.12.29

ARCHIVE月別アーカイブ