-
ハートフル歯科医院の協力型歯科医師臨床研修施設上北デンタルを紹介
もう3回くらい訪問したでしょうか? 今までは講義やオペを行いに伺っているのですが、今回の1番の目的は「今年から繋がった、協力型の歯科医師臨床研修施設」としての上北デンタルの見学です。 今までは、江戸川区のこばやし歯科と協 […]
2023.11.21
-
クリスマス前に子供の予防歯科へ
虫歯予防の基本は、フッ素、定期的なバイフィルムの除去にあります。 小学生低学年までは、仕上げ磨き、歯並び予防は、食にはじまる顎育て! 5歳を過ぎると、永久歯の生え変わりの見守りなど歯並びに関わることも増えてきます。 今は […]
2023.11.21
-
金属の芯棒の除去
前歯に太い金属芯棒が入っている患者さんで昔からある治療の話をします。 この芯棒は、噛む力を受けて歯根を割く力に引き起こし、歯根破折へと導く諸悪の根源で抜歯要請棒とでも名づけたい位です。 そこで、治療の際には必ず除去します […]
2023.11.20
-
「愛のマーケティング戦略」の講義
前回の「ハートフル歯科医院の協力 歯科医師臨床研修施設見学と講演」のブログの続きです。 マーケティングは「愛」です。 上北デンタルでの後半の講義は「愛」について語ります。 マーケティング戦略と書くと、儲け主義とイメージす […]
2023.11.20
-
インプラント保証制度とセラミック歯の破損
インプラントのセラミック歯を装着して、10年近くが経過しました。 インプラント治療を始めて26年、開業して18年目を迎えた。 日々、患者さんから教えてもらうことばかりです。 今回の学びは、やっぱり10年近く経つと、セラミ […]
2023.11.16
-
歯髄保存療法に使用する材料の講義
この日は午前中に僕のバイコンインプラントセミナーを行い、ランチを挟んで夕方から、上松先生のMTAセメントの紹介とVPT(歯髄保存療法)のセミナーの動画撮影の聴衆として参加をしました。 久しぶりに参加したヨシダのセミナー撮 […]
2023.11.14
-
歯髄再生について語る会
先日の土曜夜に歯髄再生を語る会として、歯髄再生のオピニオンリーダーの田中先生と青森の上松先生、ハートフルの本山先生と僕で歯髄再生について話しました。 歯髄再生については、学生時代にはない概念です。 VPTと共に、歯髄治療 […]
2023.11.14
-
バイコンインプラントの補綴物がキレイだなと思った
バイコンインプラントの補綴物は、歯肉の下から太く立ち上がるのでキレイに仕上がっています。 正直、どの歯がインプラントか分かりますか? 僕が見ても難しいですよ。 正面にあるからこれかな?というくらいです。 正解は、奥から2 […]
2023.11.13
-
インプラントや自分の歯のメインテナンスの必要性
インプラントの周囲が汚れると細菌が繁殖してインプラント周囲炎になります。 インプラント周囲炎になるとインプラントを支えている骨が溶けて、グラグラしてしまいます。 自宅での歯ブラシが充分でなく、磨き残し(細菌層)があるので […]
2023.11.09
-
医療とは、命題の答え
卒業一年目の僕のノートに書かれていたものです。 「医療、医学、医業、技術、知識、経営、医道」 医療とは、医学、医業からなる 医学=治療とは、知識と技術からなる 医業とは、医道と経営からなる 僕は大学を卒業したその時から、 […]
2023.11.08