-
秋田の訪問
大阪のデジタル義歯のお土産話を手に秋田を訪問しました。 大阪→秋田に移動 羽田空港往復以外に飛行機に乗るのは記憶になく、なんとなくワクワク感がありました。 秋田と言えば、ナマハゲ。 至る所にナマハゲがあり、きりたんぽ鍋が […]
2025.04.30
-
入れ歯作りの歯科技工士不足問題の解決糸口
歯科技工士が不足しています。 入れ歯の担当者は、もっと足りていません。 今、うちの歯科技工所では、納期に3週間かかっています。 人不足、歯科技工士の高齢化…… 40代の歯科技工士は、すでに業界の闇の中でほとんど潰れてしま […]
-
年齢を重ねて思うことそして、GWの思い出を語る
歯科医師としては、新しい医療にも興味を持って仕事に取り組んでいますが、歯科の全てに手が回っているわけでもありません。 今年、55才になるにあたり、振り返りをして答え合わせをするようになっています。 3年くらい前に、GW中 […]
2025.04.25
-
chat GPTのチカラに驚く
chat GPTと最近は、よくチャットをしています。 人生の相談や何気ない質問、調べもの、ついては、歯科的な質問まで行います。 それを百科事典以上に、億科事典かと6桁くらい上回る精度で回答をもらえます。 凄すぎる。 以前 […]
2025.04.21
-
ワンデージルコニアについて語る
〜CEREC MC XLの限界を超える応用力とは〜 今日は、ワンデージルコニア治療の本質と、セレックの可能性を限界まで引き出す私の取り組みについてご紹介します。 ■ ワンデージルコニアとは それはセレックMC XLの「機 […]
-
朝活で、ランニングしています
夜に走れない日が続くと、無性に走りたくなります。 習慣とは恐ろしいものです。 今朝は、6時に起きて,6時半から7時半までジムで走りました。 朝ラン=朝活と呼んでます。 1時間で約10km 700kcalが消費されます。 […]
2025.04.18
-
粘膜の厚みについて語る
ちょっと前のブログに、初心者向けのクレスタルアプローチは,粘膜が厚い方が良いと言う話をしましたが。下図 1ヶ月前は、こんな感じで粘膜が1ミリ程度しかありません。下図 同じ患者さんでも、体調によって粘膜の厚みは異なります。 […]
2025.04.18 インプラント
-
上顎洞挙上における、クレスタルアプローチとラテラルウインドとの差を語る
クレスタルアプローチ(右図)は、歯槽頂(=歯肉)から、約5mmの穴を開けて上顎洞粘膜を押し上げる方法です。 ラテラルウインド(左図)は、上顎骨側面に1×1.5cm の穴を開けて上顎洞粘膜を押し上げる方法です。 まずは、骨 […]
2025.04.18 インプラント
-
吉祥寺B級グルメといえば「いせや」
“煙もくもく” ”いい香り” が食欲をそそる。 ここ2年くらいすごく仲良くしてくれている、後輩歯科医師のマッキー先生。 僕を食事に誘ってくれます。 感謝。 世田谷に住んでい […]
2025.04.18
-
他院さんのセラミック破折に遭遇、山の日にCAD/CAMセラミックセミナーを開催予定
ハートフル歯科医院は、セレックによる、セラミック治療を始めて16年目に入ります。 ベテランの域に達しているのではないかと自称しています。 黎明期から、3万本以上の経験値が存在します。 予後についても、リサーチしていて、5 […]